見出し画像

【青森】一度は行ってみたい強力パワースポット!

パワースポットには、繭気属性というものがあり、「火・水・空・風・地」の属性があります。

自分の繭気属性は生年月日と血液型から調べることができます。

繭気属性の調べ方や相性については「パワースポットにおける属性と相性」をご覧ください。

岩木山神社

画像1

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社です。別名「お岩木さま」「お山」「奥日光」などとも呼ばれています。

本殿・拝殿・奥門・楼門などが国の重要文化財にも指定されている歴史的な神社です。古くからこの地の人々の厚い信仰を受け、青森県随一のパワースポットとも言われています。

岩木山神社のパワースポット属性は風属性とされています。風属性のパワースポット一覧

岩木山神社の詳細はこちら

恐山

画像2

恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称で、その正式な呼び名は「恐山菩提寺」。火山岩に覆われた「地獄」と呼ばれる風景と、美しい宇曽利湖の「極楽浜」との対比が特徴です。

霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つとして有名です。寺名は恐山菩提寺、本坊はむつ市田名部にある曹洞宗円通寺である。本尊は延命地蔵菩薩。自然のエネルギーが豊富で、厄除け・浄化・開運に効果があるとされています。

恐山は風属性のパワースポットとされています。風属性のパワースポット一覧

恐山の詳細はこちら

山王坊日吉神社

画像3

滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立されたもので、最上部にある笠木のある二重鳥居は全国的にも珍しいものです。また、国道沿いの大鳥居は安東文化を偲ぶシンボル塔として近年建立されたもので、地元のひばを使用しています。

山王坊日吉神社の詳細はこちら

奥入瀬渓流

画像4

奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流である。十和田八幡平国立公園に属する。国指定の特別名勝及び天然記念物。渓流沿いにはいくつもの滝が点在し、この道は「瀑布街道」とも呼ばれており、十和田湖への魚の遡上を阻止してきた魚止めの滝でもある銚子大滝をはじめとして、阿修羅の流れ、雲井の滝等多くの景勝地がある。日本一のブナの巨木があり、自然のパワーを満喫できるパワースポットとしても人気があります。

奥入瀬渓流の詳細はこちら

十和田神社

画像5

十和田神社(とわだじんじゃ)は、青森県の十和田湖に程近い神社で、大同2年(西暦807年)坂上田村磨将軍東夷征討に際して、武運長久を祈願するため、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀ったことが始まりとされている。

この上にある『占場(うらないば)』がパワースポットとして注目されている。十和田神社の右手から参道を五分ほど登ると、祠がある絶壁に出、ここから絶壁を、鉄のはしごで一気に下り湖面に出ると、その左手が、南祖坊が入水したといわれる『占場(うらないば)』となる。恋愛運向上にご利益があるとされています。

十和田神社の詳細はこちら

高山稲荷神社

画像6

高山稲荷神社は、青森県つがる市の神社。朱塗りの鳥居がトンネル状に延々と並んでいることで知られています。

五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として大変ご利益のある神社です。商業、農業、家内安全、漁業、道中守護、病気平癒、憑物落としなど様々な信仰があります。

高山稲荷神社の詳細はこちら

八甲田山

画像7

八甲田山(はっこうださん)は、青森市の南側にそびえる火山群の総称で日本百名山の一つです。八の(たくさんの)甲(たて)状の峰と山上に多くの田代(湿原)があることがその名の由来と言われる。現在の火山活動は穏やか。周辺は世界でも有数の豪雪地帯。自然のエネルギーが非常に強いパワースポットです。

八甲田山の詳細はこちら

蕪嶋神社

画像8

蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)は青森県八戸市の神社で、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島の頂上に位置する。永仁4年(1296年)、鎌倉武士の工藤一族が、厳島神社として蕪島の上に弁財天を祀ったのが始まりといわれる。

蕪島神社は弁財天を祀り、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めています。蕪島の「蕪」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われています。

蕪嶋神社の詳細はこちら

善知鳥神社

画像9

善知鳥神社(うとうじんじゃ)は、青森県青森市安方にある神社である。宗像三女神を祀っています。創建年代等については不詳ですが、允恭天皇の代に善知鳥中納言安方という者によって創建されたと伝えられています。

境内裏手にある龍神之水(りゅうじんのみず)がパワースポットと言われている。海や水に関係する繁栄や安全、災いを除くといわれています。地元の人々が古くから道中安全のご利益があるパワースポットとして愛されてきました。 また、交通安全や家内安全、商売繁盛、方位除け、漁業守護のご利益があります。

善知鳥神社の詳細はこちら

蔦七沼

画像10

蔦七沼は青森県十和田市奥瀬にある湖沼群で、蔦沼・鏡沼・月沼・長沼・菅沼・瓢箪沼および少し離れた赤沼の七つの沼を指す。南八甲田火山群の一つ赤倉岳の火山爆裂によって形成された。

周辺は鳥たちの楽園でもあり「蔦野鳥の森」と呼ばれ、バードウォッチングを楽しむかたも多く訪れます。厳しく長い冬に閉ざされる場所でもありますが、たくさんの生き物たちが生き生きと暮らす自然が大切に守られています。

蔦七沼の詳細はこちら

青森のパワースポット一覧

パワースポットには、繭気属性というものがあり、「火・水・空・風・地」の属性があります。

自分の繭気属性は生年月日と血液型から調べることができます。

繭気属性の調べ方や相性については「パワースポットにおける属性と相性」をご覧ください。

全国のパワースポット一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?