見出し画像

ビジネスシーンに最適な無料イラスト素材サイト解説②【storyset】

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今回は、「無料イラスト素材サイト」について、取り上げます。過去にも解説したことのある項目ですが、反響が大きいため、1つ1つの素材サイトについて、詳しく解説していきたいと思います。

過去の記事はこちら(【決定版】ビジネスシーンに最適な無料イラスト素材サイト5選)を参照。

storyset

LPやバナーを作成する際に大活躍するおしゃれな人物イラストサイトです。
※LP(ランディングページ):商品・サービス内容を紹介し、その情報を元にコンバージョンを獲得するウェブページ。

storysetはスペインのFreepik Company社が運営する無料イラストサイトであり、元々は「stories by Freepik」というサービス名で運用されておりましたが、2020年12月に「storyset」という名称に変更されました。

画像1

特徴

人物のイラストに特化
冒頭の説明で、おしゃれな人物イラストサイトと記載したように、人物をモチーフとして、様々な場面のイラストをダウンロードすることが可能です。5名の登場人物がおり、それぞれの特徴に応じて、異なるスタイルのイラストを取得することができます。

画像3

●UIが直感的で使いやすい
人物のスタイルによって、イラストを検索することができる以外にも「色の設定」「背景の編集」「タグによる検索」もページ左部の項目から選択することができます。各項目で設定できる内容が、適度に制限されているため、直感的に操作することが可能となっています。

画像4

●オブジェクト毎にアニメーション編集が可能
下の画像は、イラストを選択したのち、右上の「Animate It!」を選択した後に表示される画面です。左側の各項目とイラストの各オブジェクトが対応しており、それぞれに対してアニメーションの追加・編集を行うことができるようになっております。編集後は、右下の「Export」からSVG形式かPNG形式でダウンロードすることが可能です。

画像5

●日本語での検索は不可
残念ながら、日本語での検索には対応しておりません。一方で、sportsなどの簡単な単語で検索しても、一定の検索結果が表示されます。また、先ほどご説明したように、「タグ」「キャラクター」「色」での絞り込みが可能ですので、適切なイラストを見つける難易度は、高くないと言えます。

利用する際には、帰属表示が必要
全てのイラストを無料で利用することができますが、挿入したイラストの下に”Illustration by Freepik Storyset”と記載することが推奨されています。もしできない場合は、サイトや資料の末尾に同様の文言を埋め込む必要があるようです。どうしても帰属表示を回避したい場合には、プレミアムプラン(月額7.5EUR)の加入をすることで、帰属表示も不要となります。詳しくはFAQをご確認下さい。

・プレミアムプラン登録:https://www.flaticon.com/pricing
・FAQ:https://storyset.com/faqs

Figmaへのプラグインあり
デザインプラットフォームであるfigmaへのプラグインも用意されております。簡単な設定を完了すれば、figma上で、storysetのイラストをストレスなく挿入することができます。


いかがでしたでしょうか。使い方に関しては、直感的に明瞭なため、割愛いたしました。ぜひ一度、ご自身の手で触って頂き、LP作成やバナー作成に活用してみて下さい。

パワポ研オリジナルテンプレート

パワポ研では「ビジネスシーンで使える」パワーポイントテンプレートを公開しております。デザインを整えるのみならず、ロジックやストーリーを整理するのにも役立つパッケージになっておりますので、関心のある方は下記ページも併せてご覧ください!

パワポ研_ビジネステンプレート

パワポ研からのお知らせ

上記の記事のように、noteではフォローしているだけでビジネスにおける「資料作成のコツ」と「デザインのセンス」が身に付くアカウントを目指して情報配信を行っています。

今後もコンスタントに記事を配信していく予定なので、関心のある方は是非アカウントのフォローをお願いします!

Template販売
https://powerpointjp.stores.jp/
note
https://note.com/powerpoint_jp/m/mc291407396da
Twitter
https://twitter.com/powerpoint_jp
お問い合わせはこちら
https://power-point.jp/contact




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?