見出し画像

マラソン膝栗毛〜京都2023編〜 その2

第2回目「承」: サブ4.5に向かって快走

京都マラソンのコースを改めて俯瞰するとこんな感じです。前半は登り基調、後半はフラットから下りへ、そして、最後5kmのアップ&ダウンと高低差が比較的大きいです。

西京極から平安神宮へ、京都をぐるっと半周するコース

前半はなるべく足を温存、後半は最後5kmの余力を残しながら徐々にペースアップ 6分20-25秒/kmをコンスタントにキープすれば、目標のサブ4.5達成!という作戦でした😃

嵐山を過ぎると徐々に登り傾斜が明らかになってきます。事前にコース紹介ビデオを何回も見ながら頭の中でシミュレーションした見覚えある風景。実際に走ると、意外に勾配キツくない😁

広沢池前、お坊さんの応援が名物と聞いていた仁和寺、前半登りもほぼ制覇が見え少し安心した今宮神社前と、しつこいぐらいに記念の自撮りをする余裕😅 (これで合計2分程度はタイムロスしているはずですが🤣、楽しく走ることもレースの一部❣️)

8kmあたりの広沢池 晴れいればもっと気持ちいいだろうな〜 でも、侘び寂びを感じる〜 京都らしい自然風景
12kmあたりの仁和寺 世界平和とコロナ終息祈念と共に、ランナーを熱く意外と静かに応援して下さっていました🙏
今宮神社 17kmあたりですが、まだまだ余裕の表情

最初の10kmを63分58秒、次の10kmを63分47秒とほぼドンピシャのサブ4.5ペースで順調に進み、余裕を持ちながら中間点通過‼️  23km辺りで、兵庫から応援に来てくれている弟の声援を受け、更に元気をもらう😃

23km 辺り 北山通りを快走中 (撮影 by 弟)

下り基調が続く賀茂川沿いを南下する少し前、事前の目論見通り、府立植物園で舞妓さんと共に自撮りも完了❣️

27km 辺り 舞妓さんを背景に❣️

20kmから30kmまでを63分55秒と完璧なサブ4.5ペースキープで走破し、ここから少しペース上げて賀茂川沿いを一気に下り、銀閣寺方面への登りのタイムロスに備えて貯金しようと思いながら走っていると🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️30kmの壁が今回は突然やって来たのでした😱😱😱

(転へ続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?