見出し画像

Jackery Explorer 100 Plusを他社製ソーラーパネル100Wで充電する

Jackery Explorer 100 Plusを「BougeRV Arch ソーラパネル 100W」で充電してみました。

Jackery Explorer 100 Plusの取扱説明書には以下のような記載があります。

Jackery SolarSaga 100、Jackery SolarSaga 80、Jackeryソーラーパネル40wと接続できます。

Jackery製ソーラーパネルであれば、100Wまで対応可能とのこと。

他社ソーラーパネルと接続するための条件

では、他社製品だとどうでしょうか?手元に「BougeRV Arch ソーラパネル 100W」がありましたので、接続してみました。

BougeRV Arch ソーラパネル 100Wの実機レビューはこちら

ちゃんと発電しますね。

Jackery Explorer 100 Plus:電圧18-27V/電流5A
BougeRV Arch ソーラパネル 100W:電圧17.1V±5%/電流5.85±5%

電圧は、Jackeryの許容範囲にソーラーパネルがおさまっているのでOK。電流は最大に流れると6Aくらい出るのでJackeryの5Aをはみ出てしまいます。

すごく条件が良ければ、6Aまでいくでしょうけど冬の弱い日照では5Aにおさまるのではないでしょうか。

ソーラー充電ケーブルの接続方法

ここがとてもわかりにくい部分です。

Jackery Explorer 100 Plusに同梱されている変換ケーブルは、「USB-C to DC8020」です。ここに一般的なDC7909コネクタを差し込んでも反応しません。

私は、「Jackery Solar Generator 300 Plus 40Wミニ ポータブル電源 ソーラーパネル」を購入しています。

そこに同梱されている「トランスジャック(DC7909 to USB-C)」を使って接続しました。

つまり、他社ソーラーパネルで接続するときの最大の障害は接続方式です。

他のポータブル電源を購入しないといけないわけですよね。これはお金がかかりすぎて本末転倒。

なるべく安く接続する方法を考えています。いくつかパーツを買ったので、検証でうまくいったらご紹介します。

こんな記事も書きました↓


最後まで読んでいただきありがとうございます♪ポータブル電源やソーラーパネルの質問やアイデアがありましたらコメント欄で教えてください!