ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部)

秋の夜長は、毛糸を紡いでいます。機を織ります。 編み物歴50年 おばあちゃんの膝に座って、手を取って教えてもらいながら始めた編み物でしたが、今は、私がおばあちゃんになりました。

ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部)

秋の夜長は、毛糸を紡いでいます。機を織ります。 編み物歴50年 おばあちゃんの膝に座って、手を取って教えてもらいながら始めた編み物でしたが、今は、私がおばあちゃんになりました。

    ストア

    • 商品の画像

      OGY33)アートヤーンをアートする額入り羊毛セット(A)ワインローズ

      アートヤーンをアート作品として展示したいと思ったことはありませんか? お家に飾ったり、玄関に置いたり 絵画のように紡いだ糸を飾りたいと思ったことはありませんか? また、アート作品として販売したい と思ったこともあるかもしれません だって アートヤーンなのですから アートなんですもの 手紡ぎの作家様方は どうして素材というカテゴリーでしか販売できないの? 芸術アート というカテゴリーに登録したいのに・・・ 素材でしかないのにねだんが高すぎる とか言われて がっかり アート作品は、何万 何十万 という値段が普通についているのに・・・・ そんな作家様にぜひ アートとしてご自身の作品を飾って欲しい 販売して欲しい という思いで、出品いたします。 ※ 作品を詰めて販売されることに問題はございません 中はボックスになっていて、コルクボードが貼り込んでありますので、ピンで止めることができます。 ※ 最初の10名様には、作品のアートヤーンやアクセサリーを留め付けるための虫ピンと 小さなガラス玉のついたまち針をサービスいたします ボックスいっぱいにオリジナルにカラー調合ブレンドした羊毛を詰め込んで発送いたしますので、ぜひこの羊毛でアートな手紡ぎ糸を作って飾ってみてください。 壁掛けにもできますし、テーブルなどに立てておくことも可能です サイズは A4サイズのボックスになります。 写真のものは取ってあるので写っていませんが、透明のシート(アクリル板だと思います)が付属しますので、それを額の内側にセットして使えば中が埃になることもないかと思います。 ※ こちらは 受注販売となります。ご注文いただいてからコルクボードの張り込みや組み立てをいたしますので、お時間を3〜4週間 いただきます。 付属品 壁掛け用紐 テーブルに建てられる足つきのボックス(コルク板を貼り込んだもの) 額縁 透明シート ピン 10本 まち針 5本 オリジナルブレンドの羊毛(ブレンドの度に、混ざり具合や色合いがちがいます。写真どおりの色になることはむずかしいので、 その辺は、ご了承ください) ※ ネット上でご覧になっている色とぴったり一致することはありません。ご覧のモニター特性や デジカメの限界もあり ぴったり合うことがありませんので、その辺はご了承ください
      5,900円
      手紡ぎ毛糸オーダーshop「ぽわぽこ毛糸店」
    • 商品の画像

      OGY32)手染めソフトネップ 3点セットA

      手染めしたネップです。 比較的柔らかく 羊毛に絡みやすいので、羊毛に混ぜた時によくなじみます。 褪色 色移りはご注意ください(さほど色落ちはないとおもいますが・・・念のため) 染料で化学染め後、よく洗ってありますが、他のものと一緒にお洗濯は避けた方がいいと思います。 各 5グラムづつ 合計15グラム 3袋 色違いのセットとなります クリックポストで発送いたします 手紡ぎライフをお楽しみください ※ 複数ご購入希望のお客様は、サイト右上の「CONTACT」より商品名をご記入の上お問い合わせください
      600円
      手紡ぎ毛糸オーダーshop「ぽわぽこ毛糸店」

    マガジン

    • 商品の画像

      OGY33)アートヤーンをアートする額入り羊毛セット(A)ワインローズ

      アートヤーンをアート作品として展示したいと思ったことはありませんか? お家に飾ったり、玄関に置いたり 絵画のように紡いだ糸を飾りたいと思ったことはありませんか? また、アート作品として販売したい と思ったこともあるかもしれません だって アートヤーンなのですから アートなんですもの 手紡ぎの作家様方は どうして素材というカテゴリーでしか販売できないの? 芸術アート というカテゴリーに登録したいのに・・・ 素材でしかないのにねだんが高すぎる とか言われて がっかり アート作品は、何万 何十万 という値段が普通についているのに・・・・ そんな作家様にぜひ アートとしてご自身の作品を飾って欲しい 販売して欲しい という思いで、出品いたします。 ※ 作品を詰めて販売されることに問題はございません 中はボックスになっていて、コルクボードが貼り込んでありますので、ピンで止めることができます。 ※ 最初の10名様には、作品のアートヤーンやアクセサリーを留め付けるための虫ピンと 小さなガラス玉のついたまち針をサービスいたします ボックスいっぱいにオリジナルにカラー調合ブレンドした羊毛を詰め込んで発送いたしますので、ぜひこの羊毛でアートな手紡ぎ糸を作って飾ってみてください。 壁掛けにもできますし、テーブルなどに立てておくことも可能です サイズは A4サイズのボックスになります。 写真のものは取ってあるので写っていませんが、透明のシート(アクリル板だと思います)が付属しますので、それを額の内側にセットして使えば中が埃になることもないかと思います。 ※ こちらは 受注販売となります。ご注文いただいてからコルクボードの張り込みや組み立てをいたしますので、お時間を3〜4週間 いただきます。 付属品 壁掛け用紐 テーブルに建てられる足つきのボックス(コルク板を貼り込んだもの) 額縁 透明シート ピン 10本 まち針 5本 オリジナルブレンドの羊毛(ブレンドの度に、混ざり具合や色合いがちがいます。写真どおりの色になることはむずかしいので、 その辺は、ご了承ください) ※ ネット上でご覧になっている色とぴったり一致することはありません。ご覧のモニター特性や デジカメの限界もあり ぴったり合うことがありませんので、その辺はご了承ください
      5,900円
      手紡ぎ毛糸オーダーshop「ぽわぽこ毛糸店」
    • 商品の画像

      OGY32)手染めソフトネップ 3点セットA

      手染めしたネップです。 比較的柔らかく 羊毛に絡みやすいので、羊毛に混ぜた時によくなじみます。 褪色 色移りはご注意ください(さほど色落ちはないとおもいますが・・・念のため) 染料で化学染め後、よく洗ってありますが、他のものと一緒にお洗濯は避けた方がいいと思います。 各 5グラムづつ 合計15グラム 3袋 色違いのセットとなります クリックポストで発送いたします 手紡ぎライフをお楽しみください ※ 複数ご購入希望のお客様は、サイト右上の「CONTACT」より商品名をご記入の上お問い合わせください
      600円
      手紡ぎ毛糸オーダーshop「ぽわぽこ毛糸店」
    • もっとみる

    最近の記事

    再生

    はじめての手紡ぎ V1 No1後編

    ほわほわの手仕事倶楽部では、初めて方のための 手紡ぎオンライン講座を開設しております。 こちらは、 無料配信している二番目の動画となります。 最初の動画は、こちらから https://youtu.be/_czxrH7riJc 時間の無い中でも 手紡ぎしてみたい方に 手紡ぎを始めたい!でも時間のないママへ 手紡ぎに興味のある方は、是非 覗いてみてください https://www.tetsumugi.jp/blank-4 くるくる転わる紡ぎ車にあこがれて、 くるくる紡ぐスピンドルの手紡ぎにあこがれて、 私も糸紡ぎをしてみたい でも無理よね っと30年前の私は すっかり諦めていました。生まれて半年の乳飲み子と 3歳の娘をかかえて とてもじゃないけれど 糸紡ぎを習いに行くなんて、現実問題 無理 という答えしか出せませんでした。 娘たちはかわいかったけれど、朝から晩まで、あれをやってこれをやって あ〜こぼしちゃった それを片付けている間に、あ〜こっちもやっちゃった そしてそれを片付けているうちに また 早く掃除しなくちゃ あ〜また着替えさせて 布団も洗わないと 食事の支度どうしよう 子供達が眠りについて やっと ほっとすると また 夜泣きが・・・ 「そんな中にも ほんの少しの時間でいいからと 編み物をしています」 と 検診の時に言ったら  「今はそんなことをしている時じゃないでしょ」  と地元の保健婦さんに言われ 予防接種に連れて行けば、髪の長かった私に  「子育てに長い髪なんかいりませんよ 切りなさい」 それは、私に女を捨てろ っていうことなのかしら と思ったものです。 せめて編み物の本を借りてきたいと思い近所の図書館へいけば、子供の声に 「うるさいな!!」  と怒鳴られ 係りの人にも 「静かにさせてください 困ります」 と言われて 5分といられず外へ 静かにさせられるなら させてるわよ  あ〜 私は図書館で本を借りることもできないのか 私には、自分の人生を持つことは許されないんだな と惨めな気持ちで帰宅 当時 私は荻窪に住んでいて 周りは古くからいる年寄り家族が多く また お金も地位もある旧家の方々も住んでいました。 その中に、わたしたちのような若い夫婦はいませんでした。 となり組は7軒 私の家の左隣りは、300坪の駐車場 地主さんの土地でした。 うちは借地だったのです。 その駐車場には、大きな大きな 銀杏の木が5本と 杉の木が5〜6本 春には 道が真っ黄色になるくらい杉の花粉が降り積もっていました。もちろん我が家の屋根も真っ黄色 一年で花粉症になりました。 秋には、銀杏の葉が山ほど降ってきて家の前の道路に積もりました。 右隣の家からは、「お宅の方から落ち葉が吹き込んでくるのよ 道路につもってるでしょ 掃除したらどうなの」 でも うちだってとなりの駐車場から吹き込んでくるのです。 しかたなく 毎日 毎日 秋から冬にかけて 4時間かけて掃除しても 降り止まない落ち葉 その間赤ちゃんをベビーカーに載せて外で落ち葉掃きをしました そして また 文句が 「でも うちも迷惑している側でうちの木ではありません」 と言ったら、  「では、隣り組が交代で掃除しましょう」 と でも そんなことをやらされる隣り組の人たちは やりたくないのです。 子供達を連れて買い物に行ってやっと帰ってきたら、門があかない!! 覗き混むと 山のような落ち葉と生ゴミがうずたかく門の中に投げ込まれて捨てられている。 あ〜 私の人生は、ただ雑用のためだけにあるんだ と 本当に悲しくなったものです。 冬の大雪の日 私はインフルエンザで40度以上の熱がありました。 同じ通りの隣り組のお家のお嬢さんが車で帰宅しても 雪で車が入れないくらい積もっていました。 ピンポ〜ン と ベルがなり 隣りのお嬢さん(といっても50歳代だと思いますが」 「車が入ることもできないんですよね 雪かきくらいしてください」 もう 何も言う気にもなれませんでした。 5時間半かけて 夜中になるまで一人で家の前の道と隣りの駐車場に面した道 あわせて4〜50メートルほどでしょうか ふらふらになりながら 雪かきした事もありました。 夫は、そんな私を理解してはくれず、 あっちがどうの こっちがどうの と重箱のすみをつつくように 文句ばかり 自分の人生を取り戻したい!! 自由になりたい やりたい事は山ほどある そんな思いが ぐるぐるとめぐりました。 少しでも 自分の人生を感じたい 許されたほんの少しの時間でも 5分でも 10分でもいい 自分の時間を有意義に過ごしたい 私は、真夜中に 編み物をはじめました。 時間もお金も自由にはならない その中でも ほんのわずかでも そう思って 通信講座をさがしても 当時は インターネットもなく 探し当てる事ができませんでした。30年も前の話です 平編みだけでも 味のある編み地ができる。 そんな景色のある糸を自分の手で紡ぎたい そう思い始めて それに着手できたのは、もう子供達が成人してからでした。 きっと あの頃の私と同じような思いをしているひとがいるにちがいない。 だから 私が伝授できることは、すべて教えてあげたい そして 今なら、インターネットを通じて 夜中でも学ぶ事ができる 「オンライン講座を開こう!!」 そう考えたのです。 一つ 一つ 少しづつ 前に進むために 私も一緒に 前に進むために 私は今年 還暦を迎えました。私に残された時間が あと どのくらいあるのかはわからないけれど、 それでも 藻屑と消え去る前に 少しでも ほわほわの羊毛を愛するひとたちのために 何かできたら、私の残りの人生にも少しは存在価値が見出せるのではないかと そう 思ったわけです。 もし、あなたがかつての私のように お金も時間もなく 「無理よね」 っと思っているのだったら、 どうか諦めないで 私と一緒に手紡ぎを始めてみませんか 無理せず ぽちぽち ゆっくりと 時間を気にせず 自分のペースで紡ぎましょう 1日 10分 いえ それも無理なら 5分づつでも 動画は見る事ができます。 動画のご紹介は、「ほわほわの手仕事倶楽部」の オンライン手紡ぎ講座のご紹介ページに載せています。 行ってみてくださいね https://www.tetsumugi.jp/blank-4

      • 再生

        しぶ~いグラデーションを作りたくてハンドカーダーで色の調合をしてみた羊毛を使いバッツを作っています。

        先日ハンドカーダーで色調合した羊毛を使って、しぶ~いグラデーションを作ってみる。 ドラムカーダーで転すほどの量がなかったので今回はブレンディングボードでグラデーションバッツを作ってみようかなと思いやってみました。

        • 再生

          はじめての手紡ぎをしてみたい方へ

          ほわほわの手仕事倶楽部では、初めて方のための 手紡ぎオンライン講座を開設しております。 こちらは、 無料配信している最初の動画となります。 時間の無い中でも 手紡ぎしてみたい方 手紡ぎを始めたい!でも時間のないママ 是非 ご一緒に手紡ぎライフを楽しみましょう

          • 虹色バッツを作っています。

            Aik1) 幸せを運ぶ虹色キラほわコリデール(あなた色の毛糸オーダー品No1)の毛糸のオーダー窓口 https://keito-order.powapoko.com/items/23919328 バッツの状態でのご購入は、こちらからお問い合わせください。 https://thebase.in/inquiry/powapoko-handcrafted-jp

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 糸紡ぎ日誌
            ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部)
          • ぽわぽこのツイッター記事
            ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部)
          • はじまりのセーター展
            ぽわぽこ(ほわほわの手仕事倶楽部)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            お馬さんの毛糸3

            与那国馬のお馬さんの毛を混ぜ込んだ毛糸 第一号が出来上がりました。 こんな感じです ツンツク している茶色の太い毛が お馬さんの毛です

            今日からキャンペーン

            5%引きになります キャンペーンコードはツイッター記事にて ぽわぽこ毛糸店のBASE支店は こちらから https://keito-order.powapoko.com/

            キャンペーンのお知らせ

            ちょっとお知らせ

            お馬さんの毛糸2

            お馬さんの毛糸を紡ぎ始めました。ツイッター記事ですが こんな感じで紡いでいます。

            スパイラルヤーンを紡ぐ

            紡いだスラブヤーンを使って スパイラルを紡いでいます 挑戦中です。まだ あんまり上手ではありませんが がんばっています。 投稿の仕方を間違えてしまったので、アイキャッチ画像と紡いでいるものの色がちがいます。 ご勘弁を 投稿時に 動画を選ばないといけなかったのですね 忘れてました

            ほわほわの手仕事倶楽部へようこそ

            ツイッターから本日のツイートです。

            再生

            スラブヤーン を紡いでいます。アートヤーンを作る下準備です

            スラブヤーンを紡いでいるところです。 このあと このスラブでをスパイラルにする予定なので、少し撚り強めにしています。 こちらでは、あまり詳しい やり方 方法などは、ご説明しておりませんが、もし 興味のある方は、下記リンクより「ほわほわの手仕事倶楽部」ホームページへ行ってみてください。動画によるワンコインレッスンがございます。また、 オンラインでの個人指導も行っております。 「ほわほわの手仕事倶楽部」 https://www.tetsumugi.jp/ 手紡ぎオンライン講座 https://www.tetsumugi.jp/blank-4 手織りオンライン講座 https://www.tetsumugi.jp/blank-7 ぽわぽこ毛糸店 https://powapoko.com/ 手紡ぎ毛糸オーダーshop https://keito-order.powapoko.com/ 私たちの 作業風景がなにかしらみなさまに楽しんでいただけて 参考になることがございましたら、幸いです。

            お馬さんの毛糸1

            みなさん 与那国馬ってご存知でしょうか? 実は、お馬さんの毛糸を作ってほしいという依頼 与那国馬のお馬さんの毛は短くて真直ぐで硬い。 まあ なんとかなるべ

            再生

            カーダー無し、ハックル無し コーマー無しでもできる サエバシあれば大丈夫 手紡ぎ用羊毛の処理

            多色の混ざった糸が紡ぎたい ブレンドした羊毛を作りたい でも カーダーもコーマーもハックルも ブレンディングボードもない 大丈夫です。 サエバシさえあれば、、、、、 なんとかなるさ

            手紡ぎ用のブレンド羊毛(バッツ)です。

            ツイッター記事ですが、他に画像ものせられるのでしょうか? やってみます ショップの商品です。興味のある方はショップも覗いてみてくださいね https://twitter.com/powapoko/status/1317806336940208129

            再生

            紡ぎ車での手紡ぎの方法・指に巻いて紡ぐ紡毛糸

            紡ぎ車で 紡ぐ時の代表的な紡ぎ方のひとつだと思います。 みなさん どんなふうにしていらっしゃるかは わかりませんが、私はこの方法で紡ぐ または、ローラグにして紡ぐ方法が8割以上です。 糸紡ぎは、やればやるほど楽しいです。 皆さまも 是非 興味のある方は、ほわほわの手仕事倶楽部のYouTubeチャンネルへ

            再生

            スピンドルで最初の糸紡ぎ

            スピンドルで糸紡ぎをしているところを動画に撮ってみました。首からスマホを固定して撮ったので、画面があまり良くないのですが、こんな感じです。 横にテーブルなどがあるとそこにスピンドルの下の部分をのせて巻き取りできて、やりやすいのですが、テーブルのない部屋で撮ったので、膝にのせて巻き取りです。でも、首からスマホが・・・ やりづらいわ~ やっぱり カメラマンが必要かもしれませんね