マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#海

穏やかに

どうかどうか 穏やかに ゆく年も 来る年も ありがとう2023 よろしくね2024

その海は思い出という名前です

先日「#わたしと海」の企画への応募記事を書きました。 いくつかの過去記事にハッシュタグをつけて参加をしたあと、 私なりに書けることあるんじゃないかな、って思ったんです。 となると、さあ、 海の写真、海の写真、海の写真・・・。 海開きした今、一眼レフ持ってビーチなんぞ行かれませんて・・(;^ω^) (実際にテントみたいな中から望遠で盗撮してたカメコが しょっぴかれたこともあるそうで・・) おばさんでも一眼首から下げてたら白い目で見られますからね ((((;゚Д゚))))ガ

「みんなのフォトギャラリー」

40枚登録してた!♪ そしてほどなく 75回ご使用いただいた、という 通知が来た すべてがお役に立っているわけではないけれど、「撮った写真をネットの海の藻屑にしたくない」という気持ちが形になっているのは確かだ

+3

磯じかん

カメラを持っていくもんだ

冬の白浜沖風物詩 「風待ち」 石廊崎から先、下田沖は江戸の頃より 難所だったそう そしてお江戸に入る前に 下田に入港し、番所の検分を受けたのだとのこと 船乗りたちは今でも 風がやむのを沖で待つ そんな様子を白浜でよくみられるのですが この日は1ぱいのみ それでも、「車停めてくらっしぇー」とお願いし 白浜海岸でパチリパチリ 救命の訓練でしょうか あと30分ぐらいは見ていたかった~~ ちょびっとドライブの 往路でのこと

きのうきょうあした 次の1年

2022年、特に今年は あっという間に過ぎたと感じます 永遠のお別れをした人がいます 再会できた人たちがいます 元に戻りつつあるものがあります 学び直していることがあります すぐそこ、とはいえ 引越しをしました 普段から考えなしで行動することが 多い私ですが、 学び直しに関しては「グズグズ」と考えている時間がありました んまぁ、珍しい自分!(笑) 自分でも「私らしくない!」って 思いながらも、結構グズグズしてたなぁ 誰かに話そうとすると 「poteは間違ってないよ、それ

なにもないけど海がある

あんなに 人であふれていた浜ですが 静けさを取り戻しています こういってはなんですが、 自分たちの浜に戻ったって そんな感覚になる私です 夏のにぎわう浜は 浜でなく「観光客のビーチ」で 私にはよそよそしいの Twitterにも同じ写真をあげました

そ・れ・ぞ・れ

朝からお天気がいい! 久しぶりにカメラを バッグに入れて出勤しました お散歩中 昼休み中 お仕事中 観光中 誰もが 青い青い時間の中に いたのでした

色を追って

夕方出かけることがあり、 用事を済ませる前に 浜へ行きました もっと焼けるといいねぇ、と 隣り合わせたカメラマンさんと 話をしながらもくもくとシャッターをきる 真っ赤な夕焼けではないけれど、 浜を歩く人たちの話声が聞こえてきそうで 好きな一枚だ 赤い夕焼けを待ち 人々が憩う様子を見る そしてパシャパシャとシャッターを切る時間 一枚ごとに好きな風景を自分のものにしている実感 私はそれを味わいたくて シャッターを切るのかもしれない

嬉しかった!

「みんなのフォトギャラリー」に登録した写真を 使ってくださった方がいらしたの 自分の大好きな場所を撮った写真だったので なおさら嬉しかったです。 ありがとうございました!! ご紹介させてくださいね

自分が撮る写真のこれから

はじめまして potesakulaといいます 写真を撮ることが単純に好きです 星のようにきらめくキラキラな写真が星の数ほどうまれ、 賞賛される中、そのような写真がどうしても撮れずにいます 技術、センスのなさはもちろんなんだけど、 自分の撮りたい写真とは違うなぁ・・と、そこはぶれずにいるつもりです 少々の加工はしますが、 でもそれはアートでも作品でもないただの「記録写真」止まりなのでしょう それでも、私は日々のかけらを拾って歩きます 1日1日が愛おしい 写真におさめられた被