マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#日常

暮らしとシャシン

今回のcotenは、 私が日々撮っておきたいな、と思うものを 展示しました。 半径何メートルもない世界で繰り返す小さな旅の積み重ね。 「#暮らしとシャシン」はそんな意味を持たせたいと 思っています。 「写真が好き」のお題募集は終わりましたが、 このタグは使い続けたいな。 すごくいいタグだと思う。シンプルで的確。 どんな写真を撮りたいか、なぜ撮りたいのかは、 1人1人違うと思うけど、 「写真が好き」な気持ちは万国共通だもの。 #写真が好き

すべてがうまくいくわけじゃない

やーっと雨らしい雨が降り、 ほっとしたのもつかの間・・・。 サルがやってきました(-_-;) 旦那とお昼ご飯を食べていたら 「ドサッ」と外で音が・・。 お隣さんが何か作業??と思いきやお留守。 まさか・・と別の窓から見ると おサルが二匹走っていくのが見えました。 その前方には我が家の畑。 気づくなよ、そのまま素通りしてお山に行くんだ。 (生垣があるからか、今までそれほど被害を受けていません) その生垣の影になるので 中の様子は家の中からはわからないのですが、 ぎゃーーー

花の名前は知らねども

メインの薔薇より ちいさな花たちを ちいさく飾るのが やっぱり楽しい

ありがとうのきもち❤ 2月

画像を使っていただいた クリエイターさんをご紹介します ☝皮膜さんは「カメラを持っていくもんだ」の記事を2つ マガジンにピックアップしてくださいました♪ 皆様、ありがとうございました♪ これからも 写真を増やしていきます

河津桜

地元がどこそこ ピンク色に染まっている 河津桜はソメイヨシノより 色濃く 通勤途中の私の目を楽しませてくれる 今まさに見ごろだ 明日は入院中の実家の父との オンライン面会 (一族郎党のグループトークになってる) トークが始まる前に 何枚か写真を送っておこう なかなか退院できない父は なんて言うかな 帰りたいって駄々こねなければいいけれど

+4

一日の始まり

ありがとうのきもち❤ 1月(つづき)

画像を使っていただきました 1月中に画像を使って くださったクリエイターさんの記事の ご紹介です そしてわたしのキモチ 1月はなんとなんと 「白浜沖の風待ち」画像を たくさん使っていただいたのです 登録したその日に立て続け、でした 通知が嬉しくて嬉しくて バズってるな自分、と1人ニヤついてた怪しいワタクシ おにぎりの画像もとても気に入っている1枚 登録してからだいぶ時間がたっているけど こうしてどなたかと確かに出会っている! そして「期間限定の一通」「給油萌え」「

ありがとうのきもち❤ 1月

画像を使っていただきました 1月中に画像を使ってくださった クリエイターさんの記事を ご紹介します そしてわたしのキモチ 海の画像のご利用の多さにびっくり 「白浜の風待ち」画像を アップしたその日(1/17)に10件以上のご使用が あったの!(えっへん!) 「なんか今日すごいな」って思って、 「みんなのフォトギャラリー」でどんな風に 表示されてるのかなぁー、って見てみたら 「すべて」のページでまず目に入る場所にある (PCでの見え方です) 次の日にはもうどこにあるの

やっぱり小さくなる

昨日の話の続きを・・・ 今回買ったお花はダリアをメインにして こでまり、スターチス、バラ、小菊、ストック どうしても下の方のお花を 落とすことになる 私はどちらかというと その落とした少しのお花を小さく飾るのがスキ よく野の花をちょんと飾って テーブルに置いてるカフェがあるでしょ そういうの!! そういうのがいいの♪ なんならもう花瓶とかいらない あ、もちろん 写真用に「ぽん!」って しただけですよ ちゃんとグラスに活け直しました 以前にも書いた 「小さく飾るほうが

花を活けるのが苦手

すごく親切でセンスのいい お花屋さんがあって 節目節目で寄らせてもらっている そんなに頻繁に行くわけじゃないのに エラソーなこと言うけど 行くたんびに、わっと目をひくお花が違っていて とても楽しみ 仏壇に飾ること、花器が細長くてちょっと背高なこと、 そして予算をお伝えして私が「これとこれ~~、これも可愛い~~」 と選ぶ そんな雑な選び方なのに お花屋さんが「はい」と束ねてくれると すごく素敵な花束になる 「長さ揃えましょうか」と言ってくれるし、 それをそのまま花器にさせば

海苔とり

今シーズン2度目の海苔とり 大潮+休日=イイネ! (ᐢ👍🏻> ̫ <ᐢ)👍🏻✨✨ ただ、撮ったあとの天気予報が イマイチ・・ (せっかくとっても乾かないんじゃ意味ないので) ちょいの間とって、さっさと干そうじゃ、と 磯へGO! 風は冷たかったけど、 波は静か 岩に張り付くようにはえている「はんば海苔」 ブチブチブチーーってとるんだけど、 ぬるぬるしててつまんだつもりが するっと空振りしてることが多い 石づきのあたりから うまーくとれるといいんだろうねー って、これ

cotenのお知らせ

cotenにて 写真を公開しています 写真を撮る人はたくさんいて、 撮りたいものや被写体となるものも 人の数だけある 旅に出るのが好きな人 食べにいくのが好きな人 お仕事で撮る人 週末しか撮れない人 お料理撮るのが好きな人 花を撮るのが好きな人 人を撮る人 ちょいの間でぱっと こんなに思いつく 「自分が撮るものはこれ!」と テーマが一貫している いわば足元がしっかりして揺るがない人はすごいと思う 私はいろんな被写体に 目が行っちゃうけど 「生活圏内」でそっと切り取りた

カメラを持っていくもんだ

帰りの運転はわたし 助手席の旦那が どんど焼き発見 国道から見下ろしたところに どんど焼きの支度がしてあった もちろんしゅーーーと 国道からおりて向かいますよ この時は すこーし青空が顔をみせてくれた 降りたのは「外浦海岸」 浜の前の道は ハイシーズンのみ一通になるみたい カメラを持っていくもんだ どんな場所でどんなタイミングで 心トキメク瞬間と 出会うか、わからないものね 曇っていようと 船が1ぱいだけだろうと 関係ない 「自分映え」する シーンはそこここ

カメラを持っていくもんだ

冬の白浜沖風物詩 「風待ち」 石廊崎から先、下田沖は江戸の頃より 難所だったそう そしてお江戸に入る前に 下田に入港し、番所の検分を受けたのだとのこと 船乗りたちは今でも 風がやむのを沖で待つ そんな様子を白浜でよくみられるのですが この日は1ぱいのみ それでも、「車停めてくらっしぇー」とお願いし 白浜海岸でパチリパチリ 救命の訓練でしょうか あと30分ぐらいは見ていたかった~~ ちょびっとドライブの 往路でのこと