マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

貝とり行ってきた

今年の貝とりが始まった。 私ら夫婦は 「岡どり」という方法で貝とりをしている。 磯の石を起こして貝を探すのだ。 年々磯焼けの影響で 若芽も貝(とこぶしなど)も減っている。 私らが「岡どり」できる操業日もかなり減った。 (岡どりはこの日、って指定されてる) 指定日に悪天候だったらもうアウトだ。 ベテラン先輩たちは夏の素潜り漁をされるが、 自分ら(能力的に)潜れない。 ぷか~~~って浮いて来ちゃうのよ・・。 さあ、今年初の岡どり指定日は凄くいい天気!! 行けるときに行っとかな

海苔とりいってきた

冬の磯じかん、はんば海苔漁。 ワタクシも参加してきました。 地元の先輩方と顔を合わせ、 それぞれ好きな場所(ワタクシの場合安全な場所)で 作業を開始します。 磯にうずくまってひたすら 海苔を摘み摘み摘み・・・。 風が思いのほかあったけど、 青空が見えて「来て良かった」って 心から思う。 どっちが青いか競争してるような海と空。 なんてことない磯や波止場ですが、 こんな時間と風景が私ら夫婦にとっては プライスレス。 あんまり先っちょは「こえぇぇぇ・・・」って場所なので ワタ

いそいそじかん

休日+岡どり=とこぶしゲッチュー だんなと2人で岡どりへ 今までタイミングがあわず、だんなは 今季初の岡どりとなる 満足いく取れ高だったようだ 私は↓の記事の時よりはとりたいぞ、と思っていたけど 8枚しか見つけられなかった・・ 皆さんの作業見てると キャッチャーみたくどっしり腰を据えて 箱眼鏡を覗いてる 「自分らで食う分取れりゃいいさぁ」って言いながら 皆さんスカリがぶんぶくれ ずっしりと重そう それに比べて ワタクシの場合、腰がひけてんのね そんでコロコロころけてばか

黒船祭ふらりその2

今年の黒船祭は1人でふらふら そして「モノクロ縛り」と決めて歩いた 帰宅後皿に盛った焼き鳥もモノクロで撮る ほら、家に帰るまでが遠足って言うでしょ?? パレードの写真は次回の「coten」で ご紹介する予定(5/27更新) 見てね この黒船祭が終わると記念式典のあった「下田公園」は 紫陽花でいっぱいになる 下田が誇る300万輪の紫陽花が あなたをお迎えする

いーすいーす、砂にいーす

GW中1日だけ 「旦那は仕事、自分は休み🎶」という日があり、 「チェアリング」デビューを 華々しく(!?)飾ってきた!! はい、 スーパー行く前に 浜で座っただけです 👆 ここは波止場なので実際に椅子を置いてくつろいだりしたら 邪魔なコトこのうえない なのでこの記事のときは朝早く写真を撮って なんとなーくイメージ構築して終わったの 今イス活がアツい(イス活言うな) 何が嬉しいって椅子を置いただけなのに 醸し出される「アウトドア感」 アウトドア無理~なワタクシにぴったり ふ

GWですな

pote家のGWは静かなもの ぶっ通しで休めるわけでなく、 旦那の仕事がぽこりん、ぽこりんと 赤い日付に挟まれた中にある また地域柄道がとても混む どこかへ出かけようという気持ちが 家を出る前から萎えるんだよね 買い物すらかったるい もちろん、賑わってもらわきゃ困るのだけど まとまった休日がとれる貴重な日々 庭の草や畑のことに取り組む それでもあっという間にGWが過ぎるのが常だ 夏野菜の植え付けをするため畑の整理もしないと・・ とはいえ、欲張りなワタクシ、 ぎりっぎりま

どれもこれもいーす

本格的な車中泊キャンプまでは出来なくとも、 デイキャンプ+散策なんか楽しいんじゃないかな ・・となると、まずは椅子が欲しいぞ 今は「チェアリング」というレジャーもあるようだしね そんな話を旦那にしたら 「パイプ椅子でよくね?」だと マジおこ この人こういうとこあるんだよね・・・ 興味ないのね、はいはい 「あんたを誘わないから安心しろ」と言ってやった おいーーっす!椅子と言えばこの子達!! とりあえず自分の分だけ買ってやったぜ! いーすいーす、 1人でいーす、ふん!

恒例行事

我が家には一本の甘夏の木がある 毎年たわわに実り、 ご近所に配ったり、実家や娘達、友人に送ったり、 出荷したりと1本で大活躍なのだ 今年も二人での収穫が始まった やんややんやの作業で これもまた毎年のこと いっぺんに出来ないので 何回かにわけての収穫だ 風もなく、しかし汗をかくほどでもない 心地よい日曜日 収穫乙、の庭キャンとなった 旦那はココア、私はカフェオレ 鳥のさえずりを聞きながら 30分ほどの ティータイムを 楽しんだ 今年からは こんな作業後の「庭キャン」

cotenのお知らせ

東伊豆稲取で つるしびなを見てきました それと漁港もふらりと・・ おひなさんより、漁港のほうが エモかったっす(^^) cotenに載せきれなかったものは 後日何日かにわけて noteにアップするつもり

お・も・て・な・し

河津桜と御朱印を旅の目的に 長女夫婦が泊りがけで 遊びに来た 正月のやり直しができるぞー って、冷凍庫の在庫一掃セールなんだけどね キンメはあら煮にする これにて我が家の冬大根も終了した 残りはあら汁に サザエはつぼ焼きが定番だけど 我が家ではおろし生姜を入れて 甘辛く煮る おかずというよりつまみだ つぼ焼きにしない理由は 殻を先に片付けられるから、というのもある サザエの殻は正直邪魔だ お酒と話がススムと 後片付けがどうしても億劫にもなる 長女たちは 渋滞に巻き

+3

磯じかん

ソロ磯

海苔とりに初めて1人で行ってきた 「お、かあちゃん、今日は一人か?」と 船の修繕をする先輩方に声をかけられながら 磯へ向かう(そこはやはりイソイソと、よ) ちょっと(引き潮には)早いかな?と先輩たちに 言われつつも自分の行かれる範囲内で摘み取り作業開始! 波は静かで風もない 一発大波さえ気を付ければ 大丈夫だろう、と思っていたけど 結構ざぶざぶ、ざざん、とあがってくる ざるを流されそうになったり、長靴に水が入ったり、 それでも1時間半でこのざるに2杯 ゴミや石を除く作業