マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

#みんなのフォトギャラリー

ありがとうのきもち💛 5月勝手編

このたび「やすさん」に画像を連続でご利用いただきました。 ありがとうございます。 「みんなのフォトギャラリー」に登録している写真を 「ぽてさくふぉーと」と名前をつけています。 どなたかの「書きたい気持ち」「書きたいこと」と 私が撮った写真が出会いマッチしたんだな。 どんな風に探してくださったのかしら。 「ぽてさくふぉーと」が「心象風景」という意味合いを持ち、 noteの街でロマンを感じる部分でもありました。 今回やす@衰退国の地方サバイバー魂🌱さんが 続けてご利用くださ

鉄分撮っとく

横浜市内にある実家へは電車で。 先日は車窓からずっと桜が見えて 行きも帰りも気分はお花見列車。 桜のこんな楽しみ方もあるんだな。 5月にまた実家に行きます。 次はちょっと忙しい行程になりそう。 #ちいさな旅

*春がくるよ*

みなみの桜と菜の花まつり 春の訪れを予感させる さくらの道をそぞろ歩き 今回のcotenテーマは 「みなみの桜」です。 見てね。

はじまる

気になる一冊

次女が 「これめちゃ気になるんですけど」って ラインで紹介してきた一冊、 「いとエモし」 美しい古典の世界とエモな感覚による現代語訳。 これは気になります。 イラストも美麗でまさにエッモエモ。 この「いとエモし」には エッセイの極みが終結していますよ♪ なぜ「をかし」なの? それは「きゅん」なの?? 日々の暮らしの中で見る何気ない 「あ・・・、(きゅん)」が ちりばめられた枕草子は 撮るにしろ書くにしろお手本にしたい。 個人的には 「はいがちになりてわろし」のフレーズが

黒船検分

cotenを更新しました。 6月のオフ会のときの写真です。 カモメたちはエサをもらえることをよーくわかっていて、 桟橋の街灯でスタンバってます。 出港と同時にサスケハナ号を追いかけて行きましたよ。

「みんなのフォトギャラリー」

40枚登録してた!♪ そしてほどなく 75回ご使用いただいた、という 通知が来た すべてがお役に立っているわけではないけれど、「撮った写真をネットの海の藻屑にしたくない」という気持ちが形になっているのは確かだ

河津桜

地元がどこそこ ピンク色に染まっている 河津桜はソメイヨシノより 色濃く 通勤途中の私の目を楽しませてくれる 今まさに見ごろだ 明日は入院中の実家の父との オンライン面会 (一族郎党のグループトークになってる) トークが始まる前に 何枚か写真を送っておこう なかなか退院できない父は なんて言うかな 帰りたいって駄々こねなければいいけれど

+3

磯じかん

ありがとうのきもち❤ 1月

画像を使っていただきました 1月中に画像を使ってくださった クリエイターさんの記事を ご紹介します そしてわたしのキモチ 海の画像のご利用の多さにびっくり 「白浜の風待ち」画像を アップしたその日(1/17)に10件以上のご使用が あったの!(えっへん!) 「なんか今日すごいな」って思って、 「みんなのフォトギャラリー」でどんな風に 表示されてるのかなぁー、って見てみたら 「すべて」のページでまず目に入る場所にある (PCでの見え方です) 次の日にはもうどこにあるの

海苔とり

今シーズン2度目の海苔とり 大潮+休日=イイネ! (ᐢ👍🏻> ̫ <ᐢ)👍🏻✨✨ ただ、撮ったあとの天気予報が イマイチ・・ (せっかくとっても乾かないんじゃ意味ないので) ちょいの間とって、さっさと干そうじゃ、と 磯へGO! 風は冷たかったけど、 波は静か 岩に張り付くようにはえている「はんば海苔」 ブチブチブチーーってとるんだけど、 ぬるぬるしててつまんだつもりが するっと空振りしてることが多い 石づきのあたりから うまーくとれるといいんだろうねー って、これ

cotenのお知らせ

cotenにて 写真を公開しています 写真を撮る人はたくさんいて、 撮りたいものや被写体となるものも 人の数だけある 旅に出るのが好きな人 食べにいくのが好きな人 お仕事で撮る人 週末しか撮れない人 お料理撮るのが好きな人 花を撮るのが好きな人 人を撮る人 ちょいの間でぱっと こんなに思いつく 「自分が撮るものはこれ!」と テーマが一貫している いわば足元がしっかりして揺るがない人はすごいと思う 私はいろんな被写体に 目が行っちゃうけど 「生活圏内」でそっと切り取りた

カメラを持っていくもんだ

帰りの運転はわたし 助手席の旦那が どんど焼き発見 国道から見下ろしたところに どんど焼きの支度がしてあった もちろんしゅーーーと 国道からおりて向かいますよ この時は すこーし青空が顔をみせてくれた 降りたのは「外浦海岸」 浜の前の道は ハイシーズンのみ一通になるみたい カメラを持っていくもんだ どんな場所でどんなタイミングで 心トキメク瞬間と 出会うか、わからないものね 曇っていようと 船が1ぱいだけだろうと 関係ない 「自分映え」する シーンはそこここ

カメラを持っていくもんだ

冬の白浜沖風物詩 「風待ち」 石廊崎から先、下田沖は江戸の頃より 難所だったそう そしてお江戸に入る前に 下田に入港し、番所の検分を受けたのだとのこと 船乗りたちは今でも 風がやむのを沖で待つ そんな様子を白浜でよくみられるのですが この日は1ぱいのみ それでも、「車停めてくらっしぇー」とお願いし 白浜海岸でパチリパチリ 救命の訓練でしょうか あと30分ぐらいは見ていたかった~~ ちょびっとドライブの 往路でのこと