マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

はんばといえば

伊豆の民の冬の楽しみ「はんば」 ゴツゴツ岩にぺにょっとはえている 「海苔」のことです。 今年はワタクシ1回しか 海苔とり行かれなかった・・。 残念!! 炊き立てご飯にぱらぱらっと ふりかけてお醤油ちょろり。 娘たちもはんばが大好きで、毎年贈ります。 もちろん婿くんたちも気に入ってくれています。 驚くほどご飯が進んでいるらしいです、娘が。 こらこら1人で食べるでない。 (長女の場合婿くん1に対し長女3ぐらい食べているそう) 海苔の塩っけがチーズともあうんです。

マガジン運営についての箇条書き

エキブロ時代のようにタグを有効に使いたい エキブロ時代のようにタグを有効に使いたいな。 noteでもタグ機能はありますね。 タグにこだわらず、マガジンへの参加を呼びかけたらどうかな?? わたしの#Sun 3 Sunday エキサイトブログ時代、 「青空の写真をシェアしようよ」という趣旨の 「Sun 3 Sunday」というタグを考案し、 毎月第3日曜日にこのタグをつけて青空の写真をアップしていました。 エキサイトを離れた後でも、タグを使ってくださる ブロガーさんがいら

さくら撮るなら

車ではなく 生活圏内を歩いて桜を撮るつもりでした。 そう、暮らしに寄り添うように咲くさくら。 寒い 曇ってる 知り合いに見られたら嫌だ 写真たまってるし・・・ よくも言い訳が思いつくものだと 我ながら呆れます。 撮りに行かないを「撮りに行かれない」にすげかえる。 行かれない理由を一生懸命探したりして。 前はそんなじゃなかったのに。 結局はおまつりエリアまで車で行って、 観光客に交じってきました。 毎年毎年 変わり映えのしない 花の写真。 でも、撮っておきたいとは 思っ

*春がくるよ*

みなみの桜と菜の花まつり 春の訪れを予感させる さくらの道をそぞろ歩き 今回のcotenテーマは 「みなみの桜」です。 見てね。

すしが旨い

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

あいぽんがすごかった

法事で来ていた長女夫婦と ちょいの間ですが、浜に行ってきました。 あいぽん15で撮ってもらったワタクシ。 このとき自分はカメラを持たずに行ったのですが、 いや逆に持って行かなくて良かった、と思うほど、 あいぽん画質良すぎ。 青の発色、水平キープ、ほどよい暈け感。 一眼で撮る意味・・・。 あまりのことに答えは出てこず。 しかしながら ふと考えさせられるひとときでした。

菩提寺にて

写ルンですで撮ルンです

以前の記事で 「オフ会で使わなかったことが悔やまれる」・・・と 書いた「写ルンです」 撮ってました・・(*´∀`*) 紫陽花と黒船だけなんだけど。 それと今回、家にずっと放置したままの 「写ルンです」があり、それも現像に出したの。 「どうせ孫がしゃかしゃか撮ったもんしかないだろ」と思いつつ・・。 どっこい、ほとんど自分が撮ってた。 自分の記憶がどんだけあてにならないか、 よーくわかりました。 メンバーを撮ってはいなかったです。 この手だけ~~_( _´ω`)_ペショ