マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

写ルンです

1年・・まではいかないけれど時間をかけて 「写ルンです」で撮りました。 いつも持ち歩く鞄のポッケに入れ、 いつでも取り出せるようにしてあったのに、 結構その存在を忘れていることが多かったです。 ダメねぇ・・。 特に後悔しているのが、オフ会と東京さ行ったとき。 全て終わってから思い出す。 地元のスキな場所を撮った、といえば聞こえはいいけど、 実は単なるうっかりだというね。 今現像に出しています。 どこで何を撮ったんだっけかなぁ。 記憶も曖昧なんだけど、思い出せなくていいので

海苔とりいってきた

冬の磯じかん、はんば海苔漁。 ワタクシも参加してきました。 地元の先輩方と顔を合わせ、 それぞれ好きな場所(ワタクシの場合安全な場所)で 作業を開始します。 磯にうずくまってひたすら 海苔を摘み摘み摘み・・・。 風が思いのほかあったけど、 青空が見えて「来て良かった」って 心から思う。 どっちが青いか競争してるような海と空。 なんてことない磯や波止場ですが、 こんな時間と風景が私ら夫婦にとっては プライスレス。 あんまり先っちょは「こえぇぇぇ・・・」って場所なので ワタ

砂っぷしてた、去年も

#日々の何気ない写真 「ゆっくりレタッチしてからアップしよう」 そう思いながら数か月。 「やろうやろう、やるぞ」リストの 片隅にどんどん追いやられていった写真です。 たっぷり時間があったので ゆーーーっくり散歩しながら撮りました。 暑かったのを覚えています。 歩いたことのない道。 目に留まるものなんでも撮りたくて。 意味も目的もなく。

砂っぷ

都会のストリートじゃない、 海っぱたで撮るから 砂っぷ。 休日にカメラ持ち出しふらふらと歩きます。 テーマを決めていかないことがほとんど。 この日弓ヶ浜で撮った写真は90枚近く。 ブログ時代もそうでしたが、 1つの記事に載せる写真は3,4枚までにしています。 同じような「括り」の写真が多くなったときは 何度かに分けてnoteに。 もしくはまとめて「coten」に。 (こないだの達磨大師みたいな) そんな作業しながらフォルダー内の写真を 取捨選択しつつ保存。 ここんとこ

達磨大師

「達磨大師」で撮った写真を 今回のcotenのテーマにしました。 ご祈祷してもらったのは 「家内安全」「身体健全」です。 我が家は今年も盤石じゃ!

砂っぷ

それは海っぱたで撮るからさ。

もらってうれしい一工夫

もうだいぶ日が経ってしまいましたが、 12月初めに下田駅近くで 「手作り市」があり、出かけてみました。 「フロント」というお店の2階が会場です。 何年振りかで復活した手作り市でした。 そこで多肉植物を2つ買ってきました。 多肉が可愛いのは当然なのですが、 新聞紙のトートに入れてもらったのが すごく嬉しくて楽しい気持ちになりました。 次の日から新聞紙のトートで検索して いくつか作ってみました。 これまた楽しい作業なんです。 結構チマチマした仕事が好きー。

仕事はじめ

三が日もあけ、今日から本格的に仕事です。 (お取引先とのかねあいもあり、 昨日は半ドン) 旦那は 「お正月も終わったなぁー」って言うけど、 大晦日から三が日、私あんま生活変わってなかった。 そりゃ来客が入れ代わり立ち代わりある家庭とは 比べ物にはならないほど楽だけどね。 気づいたら 切り物、煮物、洗い物。 立ち上がれば伏せてある食器が気になって ふきふきしている。 だから次の週末をすごく楽しみにしてるんだ~~~。 そこがワタクシの三が日だな。

初詣

踊り子号で東京へ帰る 長女夫婦を駅まで送りがてら お参りしてきました。 なんてことないお散歩。 食べすぎ、運動不足の解消にも ならないな、これじゃ(^^)

はじまる