マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

GWですな

pote家のGWは静かなもの ぶっ通しで休めるわけでなく、 旦那の仕事がぽこりん、ぽこりんと 赤い日付に挟まれた中にある また地域柄道がとても混む どこかへ出かけようという気持ちが 家を出る前から萎えるんだよね 買い物すらかったるい もちろん、賑わってもらわきゃ困るのだけど まとまった休日がとれる貴重な日々 庭の草や畑のことに取り組む それでもあっという間にGWが過ぎるのが常だ 夏野菜の植え付けをするため畑の整理もしないと・・ とはいえ、欲張りなワタクシ、 ぎりっぎりま

搾れ搾れシボレー

N-VANのわけ、の記事で 椅子にちょんと刺さっていた飲み物は 自家製の甘夏ジュース 今年の甘夏の収穫は早めにとりかかった 去年より断然早い いつもおすそ分けする友人にも言われた 「今年早いね!?」って いつもゴールデンウィークのうち何日かを使って収穫している でもそれだと出荷と需要のタイミングがあわない 遅すぎるのだ 今年は「ほしいぞー」という需要があるちーっと手前でとって 出してみることにした それとあんまりならせっぱなしだと木に負担がかかるとのこと 出荷が終わり

どれもこれもいーす

本格的な車中泊キャンプまでは出来なくとも、 デイキャンプ+散策なんか楽しいんじゃないかな ・・となると、まずは椅子が欲しいぞ 今は「チェアリング」というレジャーもあるようだしね そんな話を旦那にしたら 「パイプ椅子でよくね?」だと マジおこ この人こういうとこあるんだよね・・・ 興味ないのね、はいはい 「あんたを誘わないから安心しろ」と言ってやった おいーーっす!椅子と言えばこの子達!! とりあえず自分の分だけ買ってやったぜ! いーすいーす、 1人でいーす、ふん!

ソロ磯

磯時間(岡どり)が解禁になったけど、 指定日にお天気が悪く、 やっとこさの参戦となった 事前にこの日は昼休みを長ーーーくとりたい、と ボスに断っておいた あとはお天気と波だ 出社前に防波堤から見た波はおとなしめ 風が少々あるぐらい 「これはイケる!!」と 1時間半ほど仕事をし、身支してして磯へ向かった 車が何台か停まっており、自分は出遅れ気味 ところが、ところがなのだ 朝、あんなにおとなしかった波なのに、 磯に着いてみればザンブザンブと押し寄せてきている 「気を付けてや

N-VANのわけ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

甘夏の季節

地元には甘夏やら金柑やらレモンやら、 なんらかの柑橘類が植わっている家が多い みかんはとても身近だ 亡くなった姑がよく 甘夏をむいて冷蔵庫で 冷やしておいてくれた きれいに向いて ひと房を2つか3つにわけて 一口大にしてある 「ちょっとまだすっぱいかな」って頃なら はちみつをかけて 今、わたし真似をしている

大安吉日

車を乗り換えた 今まではベルトがキュルキュルと 鳴り響くコで困っていたんだ 修理してもダメ どういうわけか静~~かな夜に限って すっげー鳴る ご近所の皆様 今まで 本当にごめんなさい 久しぶりのマニュアル 初めてのキーレスエントリー サイドも勝手が違って わたわた お迎えしてそのまま 慣らし運転へ ネットで車を買う、という話を 初めて聞いた時、 「隔世の感」っていうの? そんなものを感じた 本やCDと同じ感覚で PCでポチっと?? 色んな手続きは自分でやるんだろうか?

考察してみたけどダメだった

やっぱりnoteのおすすめ記事カテゴリー 「スナップ」の中に スナップエンドウの記事が入っている いいんだけどね じゃ、自分が ペリーロードで撮ってきた写真は 何に属するのかな いやそもそも、スナップって・・?? にぎやかな街でシャッと 撮ったものがスナップ、的なイメージしか 持っていなかった ワタクシの脳内 ↓ スナップ=都会 田舎=散歩 調べよう、今は便利な時代だ ・・と言っても 頼るのはGoogle先生 自分なりにざっくりではあるが、 「ありのまま撮った日常

cotenのお知らせ

cotenにて写真を公開しています 今回のテーマは「海」 私の身近にある海です 海と共に生きる歌の中に 「俺の海🎶」という フレーズがときどき出てきます 伊豆にゆかりのある若大将とか、 サブちゃんの歌は 厳しい北の海が仕事場であり遊び場 いえいえ、俺の海と言えば ワタクシ、「キャプテンハーロック」を まず思い浮かべますの 彼の海は壮大な宇宙の海ですけれど あ、関係ない話ですが、 pote地方では 女性でも自分のことを「俺」と言います 言うのは、 私より上の世代の人たちか

結婚記念日に

結婚記念日が 丁度週末にあたり、 飲みに行ってきたー むつがこれまた美味しくて!! こういうおいしい天ぷらが嬉しい旦那 しかし 「天ぷら下手くそ選手権」があったら 毎年優勝できるワタクシ もう全てが美味しくてねーー 「友達誘うならココ!」って お店がまた増えたのだ 3月中は お悔みが続いたのと その他にも 気がかり案件があり 2人してなんだか グズグズ言っていたことが多かったな 「4月になれば潮目がかわるよ」って お互いに言い聞かせて迎えた新しい月 いい方向に向か

つれづれに書く

あれ?? ここにきて30日連続投稿をしている (バッジもらった♪) 言ってることとやってること 違くね? 一日ぐらいおろぬくことも考えた でも、投稿できるんならしておこう、とも思った エキサイトブログ時代、 「自分は更新さぼり気味、頑張って更新しよう」って 書いている人がいた その人は 写真教室に行ったりリアルに展示もされていた のんき者の私とは大違い 頻繁に更新している自分は「他にやることない人」みたいに感じちゃってね 2,3日更新を休んでカモフラージュしてみたりって、

恒例行事

我が家には一本の甘夏の木がある 毎年たわわに実り、 ご近所に配ったり、実家や娘達、友人に送ったり、 出荷したりと1本で大活躍なのだ 今年も二人での収穫が始まった やんややんやの作業で これもまた毎年のこと いっぺんに出来ないので 何回かにわけての収穫だ 風もなく、しかし汗をかくほどでもない 心地よい日曜日 収穫乙、の庭キャンとなった 旦那はココア、私はカフェオレ 鳥のさえずりを聞きながら 30分ほどの ティータイムを 楽しんだ 今年からは こんな作業後の「庭キャン」

鳥居コレクション

結局「鳥居コレクション」写真は 手つかずのまま なのに、同じ場所でついつい 撮ってしまう でも、こんな雰囲気の写真が2週間12枚並んでたらどうよ?? 「うしろの百太郎」みたくね? 見てくれた人たちが夜うなされてしまうかも・・・ 全然関係ない話だけど、 「ほらほら、メリージェーンの人」って 「ツノダ☆ジロ」と言ってしまったワタクシ

お寺の花

ふらりと散策にでかけてみた先で見たものは 春を謳歌する花たちだった 桜 椿 紫陽花を 一度に見られるなんて すごく贅沢!! 下田市 長楽寺