見出し画像

【マイサガ】ポーズ初心者向けコラム① (バトルの基本はコツコツドカン)

 マイサガというゲームは、テキサスホールデムポーカーのルールがベースとなっている。

 いきなり関係ない話をすると、テキサスホールデムポーカーについて興味のある方は以下をみて欲しい。

 ここに座っている人たちは参加費1億円を払って優勝約18億円の戦いをしている。もし、興味を持ってもらえたら、テキサスホールデムのルールを覚てから改めて英語字幕をつけて見直して欲しい。トランプ8枚でここまでエキサイティングな勝負は他のゲームでは起きえないと思う。


 本題に戻すと、このマイサガ(MyCryptoSaga)というゲームは、自分なりのデッキを作り、勝負に勝ち、シンカードをコレクションすることが主な目的となっている。

 ここで勝負に勝つとは、KPバトルに勝つことであり、もっと言うとKPを増やすことと言い換えることができる。

 以降はそのKPの増やし方について、紐解いていきたい。

勝負の基本はコツコツドカン

 長くなるので趣旨を要約するとポーカーというゲームは、短期の勝ち負けではなく長期的に買っていることが重要。そのため、以下①~③に書くように、リスクを抑えじっと勝機を待つことが重要となる。

 ①デッキが強くとも毎回必ず勝てるとは限らない(コツコツ)

 ②必ず負けない選択は取れる(コツコツ)

 ③絶対に勝てる状況で最大のリターンを狙う(ドカン)

 

 常に勝つことはゲームの性質上無理であるため、無駄な負けをせず、いつか来る勝つ確率の高いゲームを待ち、その時に最大のリターンを得る、これがこのゲームの定石となる。

 ブラフ(自分が弱い手札の時に、無理やりチャージして相手をEscapeさせる方法)で小さなKPを稼ぐのは、極稀に必要だが、少なくとも以下の定石を知らない初心者がやるべきではない。


 以降、それぞれのパートについて細かく書いてみる。

①デッキが強くとも毎回必ず勝てるとは限らない

 なぜか?

 これは当たり前で、こんな初手が来て勝てるわけがない。

画像1

 低コストが2枚あるような時は、ブラフなんて考える間もなく降りる。下手な欲を書いて勝ち目のない勝負でKPを無駄にしないことが、長期的に勝つためには不可欠である。

②必ず負けない選択は取れる

 各ゲームでは参加費として時間帯に応じて5,10,20KPをゲーム開始時に徴収される。が、それ以降は一切KPをかけなくてもよい。

 つまり、相手にどれほど強い手札が入っていたとしても、コテンパンにされるまえにEscapeしてしまえば参加費以上に負けること決してない。


③絶対に勝てる状況で最大のリターンを狙う

 上記のように、逃げ続ければ必ず負けることはないのだが、流石に参加費は徴収され続けるので、一生逃げていたらKPは減り続ける。

 しかし、自分の手が例えばこんな時、

画像2

 初手に地蔵を出して相手の手札の強さがわかり、かつ自分の手にはシヴァが2体いる時。

 地蔵の手札確認の結果と、相手の残りカード種類を照らし合わせれば、


必ず勝てる


 という、機会が6,7回に1回は来るはず。この必ず勝てる、という瞬間を辛抱強く待つ、それがこのゲームの王道と言える。と思う

 必ず勝てることがわかったら取る選択肢は一つ、

チャージ、相手がチャージしている場合はリチャージ、ハイパーチャージ

であり、絶対にwaitやEqualチャージをしてはいけない。絶対に勝っているのであれば相手にできるだけ多くのKPをベットさせることで、大きなリターンを得ることができる。


 と書いたのだが、必ず勝てるっていうのは極端な状況であり、実践では、

 『必ず勝てる』>『流石に勝ってるだろう』>『相手のカードがコレとコレじゃなければ勝ってる』>『6:4くらいで勝ってそう』、

 くらいの状況がある。この場合は自分の勝率=オッズを見極め、オッズに応じたアクションをとり最大のリターンを狙うことを意識して欲しい。この辺はまた時間があれば書きたいと思うが、人に偉そうに教えられるほど知識もないので、書けるかわからない、、、。

 

 なんか、当たり前のことを長々書いてしまった感が、、、、。

 このnoteで初心者の人が無駄にKPを溶かさず、長くゲームを遊んでもらって、ゲームの人口が増えていったらいいな、と思います。


以上

三日坊主なのでこれが最後の投稿になる可能性が高いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?