【あなたの強み・才能発掘のお手伝い vol.5】で強み発見していただきました


【あなたの強み・才能発掘のお手伝い vol.5】(
クラブハウスにて関亜紗子さん@asako_seki、川村拓也さん@de76814049、染屋 光宏さん@Soulvision_Jpnが開設されているルーム)
に参加させていただき、自分の強みを発見していただいた。
https://mobile.twitter.com/soulvision_jpn/status/1391152617464598532?s=12

以前リスナーで参加させていただいた時から、モデレーターの関さん、染屋さん、川村先生の愛情深い姿勢や、リスナーの方々のサポート力がすごくて、あったかいルームだなぁと思っていたので、楽しみだった。

結論から言うと、自分だけじゃ絶対無理だ!という強みと課題を見つけてもらった。
脳天直撃すぎて、鳥肌が立ったくらい。

こうであって欲しい、という願望は目を眩ませる。
ただ真摯に、なぜか得意だったこと、なぜか苦手だったことに向き合うと、一つの言葉が導かれる。
それは、一人で考え、その上で愛ある誰かに、気づかなかった輝きを見つけてもらえたら、幸せだ。

今まで、全体像をつかむとか、何か大枠を掴み、どういうアプローチしていくか、考えて動くのが好きだった。
逆にコツコツするとか、とりあえずやってみる、というのが苦手だった。
概要を押さえて瞬発力で動くタイプだったから、ある程度のところまではできる。器用さはあるが、継続性がないので、飛び抜けて上手くならない。
スポーツや楽器が続かないのもそうだった。
また、空気を肌で感じるので、相手の期待を汲み取るのが得意だった。器用さで相手の期待に合わせてしまうため、逆に自分自身がどうしたいのか見失いがちで、自己犠牲をしてしまうことが多かった。

こう考えると、改めて、長所と短所は表裏一体で、いずれも中庸、バランスを取ることが特性を発揮することだと感じた。

関さんは、一つ一つの質問回答に対して、まるで「私の人生見てました!?」くらいの的確さで、一つのストーリーを導いてくださった。
そのお話の中で、先程書いたような自分の特性がよくわかってきた。

ずうっと昔に感じていた、器用貧乏さへの悔しさを思い出した。何かに尖ることができず、欠けた何かを埋めようと平均点を取りに行ってしまう性格。他人と比較して生きていた頃は、常に劣等感を感じていたなあ、と思い出した。
だけど、同時に、こうやって自分の得意不得意を言葉にすることで、私の人生に与えられているテーマがハッキリしてくる。

「自分の感性、感覚を信じる」
関さんからいただいた言葉。

果たして今自分が感じているのは、誰かの期待なのか。自分の心の声なのか。無意識に大衆の惰性に流されているのか。もっと大きな、神の意とも呼べるものに突き動かされているのか。
その感覚を自分のフィルターで判断すると、何ならいい、何なら悪い、と自分の中で二項対立を生んでしまう。
自分でジャッジせずに、その感覚を信じてやってみる。
それは、当たり前のようでいて、私にとっては全く考えたことのないことだった。
家族とか、職場とか、コミュニティ全体の空気を感じて、全体最適となるよう、調和するように振る舞うことに慣れすぎていて、自分のことは二の次になっていたから。
これって、育児あるあるで、子育てしていると、どうしても自分のことより子どもを優先する。私も息子が産まれてから、自分を二の次にすることが顕著になった。

以前、ネクディメで、他の方に言われたアドバイスを思い出した。
私が、「上手く伝わらない人にどういう言葉を選んだらいいだろう?」と質問したところ、「余計なことは考えなくていい。何を言うかではなく、自分がどうあるか、だよ」

感覚を研ぎ澄ませて、キャッチしたものを信じてみよう。
新しいチャレンジだと思った。

また、厳しい環境にいる子どもたち、親御さんたちを応援したいという自分の志を話したとき、自分の口から出てきた言葉に驚いた。
「闇を闇のままで終わらせてはいけない」
私も自分の浮気からの離婚が大きな闇としてあったけど、その経験があったからこそ、相手の幸せを祈ることが幸せだとわかった。
闇があるからこそ、それを自分の光の財産に変えられたとき、その人の人間性は眩しい輝きを放つ。
児童相談所が関わっていく親子は、多くが厳しい環境にあり、闇を抱えている。
人は、今世で何を学ぶかによって、生まれる環境、親を選んで生まれてくると聞いたことがある。
きっとその方々の魂は、その闇を光の財産に変える力を持っている。だから、闇のままにしておいてはいけない。その手伝いがしたい。

そういう言葉が出たのも、クラハのルームの空気がとてもいいものだったから、自分の奥にあった気持ちが言葉にできたのだと思った。
モデレーターの関さん、染屋さん、川村先生、リスナーの方々のあったかさが身にしみた。
自分のことを一緒に深掘りしてくれる、こんな心強くて、贅沢なことってない。本当にありがたい時間だった。
皆さんの貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

隔週日曜の21時から開設されるそうなので、興味がある方は是非聴いてみてください!

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?