資料作成でベン図を綺麗に書きたい

狙うキーワード:ベン図 資料作成 パワポ
※ブログ記事の構成、執筆要点をまとめ
パワポで資料作成する際のベン図の作成方法を解説

参照:ロジシンLab.

✅こんな悩みに答えたい
・プレゼン資料、説明資料の作成で情報を視覚化する
・WEBツールだと使い勝手が悪い
・結局、パワポが一番使うのでパワポで綺麗に作成したい

「ベン図とは?」に興味ない、実際のつくりかた教えて!と言う人は巻末までスキップしてOK!

1.ベン図とは

✅要点
・複数の要素の集合を表現するもの
・集合図や論理図と呼ばれる
・特定の領域やセグメント内での相互関係を表現する

2.ベン図の例

✅要点
・2つの要素、3つの要素のパターンを用意する
・それぞれの要素で独立した範囲と、ダブりの範囲を表現する

3.ベン図のメリット

✅要点
・情報を視覚化できる:プレゼンや資料作成など、できる風の仕事ができる
・複数の要素を比較できる:検討や比較、分析に利用できる
・ビジネスに活用できる:情報の視覚化、比較の2つの特性を使ってビジネス活用ができる

4.パワポでベン図のつくり方

✅手順
①挿入>図形で円を選択
②「Shift」を押しながら拡大する
③2つ円を組み合わせて選択する
④図形の書式>図形の結合>切り出し
⑤切り出した部分に色付けする
補足:SmartArt>集合関係でも作成可能

5.まとめ:ベン図を使いこなして生産性を向上!

✅まとめ
・ベン図は情報を視覚化できる
・複数の要素を比較できる
・上記2つの特性を使ってビジネス活用できる

情報の視覚化をすることで理解スピードUP→意思決定スピードUP
スマートな仕事をして生産性向上!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?