見出し画像

有料ブログ、無料ブログの違いを解説

✓ブログに関するボクの経験値
 ・社会人生活で得たスキルを発信するために数年前からブログを開始
 ・WEB知識ゼロから開始→動画学習でWordPress立ち上げ方法習得
 ・ライティングスキル独学→数サイトで100記事以上執筆

※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。 本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.

ターゲット

✓狙うキーワード
 「副業ブログ 有料 無料 」
✓読者想定
 
・ワードプレスブログを始めたい人
 ・ブログで少しでも収益化したい
 ・そのためにやるべきことを知りたい
✓読者の悩み/SEOキーワード/キーワード種類
 
①有料ブログと無料ブログの違いって何?/ブログ 有料 無料 違い/Knowクエリ(知りたい欲)
 ②有料ブログと無料ブログどっちにすべき?/ブログ 有料 無料 比較/Knowクエリ(知りたい欲)
 ③副業にはどっちがおすすめ?/ブログ 副業/Knowクエリ(知りたい欲)

ニーズ

✓顕在ニーズ
 ①有料ブログと無料ブログの違いを教えてほしい
 ②有料ブログのメリット・デメリットを教えてほしい
 ③無料ブログのメリット・デメリットを教えてほしい
 ④有料ブログと無料ブログを比較して教えてほしい
✓潜在ニーズ
 ①有料ブログ、無料ブログのメリット・デメリットを教えてほしい
 ②有料ブログが向いている人ってどんな人?
 ③無料ブログが向いている人ってどんな人・
 ④横並びで特徴を比較して確認したい
✓こんな悩みに答えたい
 ・有料ブログと無料ブログって何が違うの?
 ・有料ブログを選択するメリットって何?
 ・副業として適しているのはどっち?

本文

有料ブログと無料ブログの違いを解説

【結論】
 ・有料:自分のサーバー、自分のドメイン
 ・無料:他人のサーバー、他人のドメイン
※サーバー=土地、ドメイン=住所にするとわかりやすい

【具体例】
 以下を図解する
 ・無料ブログ(note)の場合
  ・noteというマンションの一室を借りることになる
  ・一見してあなたの家だとはわかりづらい
 ・有料ブログの場合
  ・土地、住所、門構えまであなたのオリジナル
  ・ひと目であなたの家だとわかる

有料ブログの特徴

【結論】メリット5点
 ①稼ぎ方のバリエーションが多い
 ②キーワード集客できる
 ③ブログが無くなるリスクは低い
 ④自分好みのカスタマイズができる
 ⑤ブログ運営の情報が多い

【結論】デメリット3点
 ①運営費用が多少かかる
 ②無料ブログよりは覚えることが多い
 ③すぐには稼げない

無料ブログの特徴

【結論】メリット5点
 ①その名の通り「無料」
 ②ブログサービス自体が集客の仕組み
 ③同じ趣味の人と交流できる
 ④ブログの始め方が簡単
 ⑤知識ゼロでも問題なくできる

【結論】デメリット5点
 ①稼ぎ方の自由度が低い
 ②キーワード集客は弱い
 ③ブログがなくなるリスク
 ④制限が多いためアカBANなどのリスク
 ⑤自分好みのカスタマイズは難しい

有料ブログ・無料ブログを比較

まとめ:収益化を狙う副業ブログなら有料一択、趣味程度なら無料でOK

【結論】
 ・副業ブログで少しでも収益化を狙うなら有料ブログがおすすめ
 ・趣味程度なら無料ブログでOK
 

※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。 本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?