見出し画像

論点思考の考え方、鍛え方を例題つき解説

※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。
本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.

ターゲット

✓狙うキーワード
 「論点思考 とは トレーニング」
✓読者想定
 
・論理思考に自信のない人
 ・考えていると論点がズレてしまう人
 ・課題や問題をみつけられない人
✓読者の悩み/SEOキーワード/キーワード種類
 
①論点思考ってなんだろう/論点思考 とは/Knowクエリ(知りたい欲)
 ②論点思考ってどうやって鍛えられる?/論点思考 トレーニング/Knowクエリ(知りたい欲)
 ③論点思考の例題とか知りたい/論点思考 例題/Knowクエリ(知りたい欲)

ニーズ

✓顕在ニーズ
 ①論点思考とは何か簡単に教えてほしい
 ②論点思考のトレーニング方法を知りたい
 ③論点思考の例題を知りたい
✓潜在ニーズ
 ①論点思考のコツやポイントを知りたい
 ②論点思考するときの注意点を知りたい
 ③論点思考するときってどんなとき?
✓こんな悩みに答えたい
 ・論点思考って何?そもそも論点って何?
 ・話していると論点がズレてるとよく言われる
 ・考えていると気づいたら論点がズレてくるのを何とかしたい

本文

論点思考とは何かを簡単に解説

【結論】直面している課題で最も解決すべき課題を見極める思考
 ・論点とは「議論の中心となる問題点」
 ・論点がズレると関係ないことに考えるエネルギーを使ってしまう
 ・思考が散らかる人は論点を設定する意識が低い

【理由】論点がズレると何も解決しない
 ・論点がズレるとその後の分析や戦略も意味がなくなる
 ・間違った前提は間違った分析しか生まない

【具体例】〇〇銀行の個人情報流出の最大の問題はなんでしょうか?
 ・でもそもそも個人情報を預けてる側にも問題があるよね
 ・それは論点がズレてるよ
 ・考えたいのは個人情報流出の原因(システムとか管理とか)

【結論】間違った論点は全てを無意味にする

補足:仮説思考について簡単に解説

 ・補足①:仮説思考とは
 ・補足②:論点思考>仮説思考

論点思考のトレーニング方法を例題つきで解説

【結論】論点思考は3STEPでトレーニングできる
 ①問題を疑うクセをつける
  ・それが本当に問題?と疑う
  ・クリティカルシンキングを参照
 ②視点を変える
 ③フレームワークを使う

【結論】※論点がズレると課題解決できない
 ・繰り返しになるが、論点がズレると解決できない

論点思考が学べるおすすめ本

【結論】
 ①論点思考
 ②仮説思考

まとめ

【結論】論点思考とは課題解決能力に直結する

※この記事は「ロジシンLab.(ラボ)」の構成メモです。
本編はより詳しく、わかりやすく書いていますのでご覧ください。
>>ロジシンLab.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?