マガジンのカバー画像

個人的なビジネスメモです。

16
ビジネスパーソンのビジネスメモです。
運営しているクリエイター

#ビジネスフレームワーク

【無料のテンプレ】図解のパターン9選

先日、「【9割はこれで解決】図解のパターン9選」という記事を公開したんですが、今日の注目…

読みづらい文章の特徴3パターン【対処法を紹介】

上記のような悩みをもつ人に向けて、本記事では読みづらい文章の特徴を紹介し、その対処法もセ…

【9割はこれで解決】図解のパターン9選

上記のような悩みをもっている方へ。 SNSやブログで上手な図解をつくっている人は、思いつきや…

【Growth Hack×BizDev】現代ビジネスで求められる2つの職能について理解する

転職活動をしていると上記2つのキーワードを昨今よく目にします。 現代のビジネスシーンで大き…

ビジネスモデルを発想する「逆説の構造」が勉強になりすぎる話

上記のような疑問には「逆説の構造」というフレームワークが非常に役立ちますので本記事で紹介…

【Ikigai(生きがい)】キャリアの棚卸を4つの円で分析するフレームワークです

上記のように自分の考えがいまいち言語化できていない人は、Ikigaiを使って自分のキャリアの棚…

【頭がカタイ人は】考える力・思考力を鍛えるために絶対に必要な第3の領域とは?【図解あり】

上記のような悩みに応えるべく、思考に大切な第3の領域を解説していこうと思います。この領域を知っているか否かで考える力は大きく変化します。 第3の領域を展開せよ!それでは、解説していきます。 考えるとは3つの領域を意識することはじめに結論です。上図が考える力を示す3つの領域です。 これは我々の身のまわりの出来事や事実を「知っている」「知っていない」で分けた考え方です。 単純に考えると「知っているか」「知らない」の2択になりそうな気もしますが、じつは少し違います。少し観点の違