見出し画像

ワタクシ流☆絵解き館その187 第2回、お城は好きですか?

絵から城を当てるクイズの第2回。なお引用元表示の〇表記は、答が出ているので隠しています。
先ずは難易度Cの図から。城下の代表的な風景。元禄時代。現在も形は変われど、掛かっている橋です。

内藤正中著 1979年出版「我が町の歴史 〇〇」より

難易度B。城全景。候補がいくつか頭に浮かんで来るでしょう。

1929年 郷土誌研究会事務所刊「〇藩職制」より

やはり難易度B。昭和の風景。この西洋館は現在も利用されている。

 1942年 日本風景教会刊「風景」より 平塚運一 版画

同じく難易度B。この風情は、現在も城下に立てば感じ取れるはず。

徳力富吉郎著 1967年 三彩社刊「版画随筆」より

この絵なら、もうお判りでしょう。希少な江戸時代造営の国宝天守。

1951年 日本芸術版画社「名作版画集 平塚運一創作版画」より

■ 解答

答は、木へんの文字1字と、とさんずいの文字1字からなる町のお城でした。山陰の町。わかりますよね?
                 令和4年10月   瀬戸風  凪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?