見出し画像

私の人間性回復ZOOM会

人間性回復運動、または、ヒューマン・ポテンシャル運動とは、1960年代のアメリカ合衆国、それも主として心理学分野において生じたムーブメント。 「幸福」「創造性」「自己実現」の主体である人間の「人間性」や「人間の潜在能力」を、回復・発展させることを旨とする。自己啓発セミナーのルーツの1つとしても知られている。-Wikipedia-

本日、「人間性回復運動」を広める活動をされている牛島 日出夫先生(今年御年88歳!)のZOOM会に参加させていただきました。
紹介されていた経歴をば↓


・慶應大学通教在籍中に起業し、20代で会社を15社起業・経営
・1960年代には松下幸之助氏、土光敏夫氏、盛田昭夫氏等昭和の知遇を得る
・1966年7月 マザーテレサの影響を受け人間性回復運動を起こし今日に至る
・1980年5月 (株)人材開発研究所を起業し、起業・自治体等の教育研修を主業とする
・2013年7月 (株)人材開発研究所を禅譲し、人間性回復運動に打ち込んでいる



冒頭に人間性回復運動についてWikiから引っ張ってきましたが
牛島先生はもっと簡単に説明してくださいました。
人が人らしく、安心して幸せに生きていくにはどうしたらよいか?を考える
ということだと解釈しております。
…自信はないので本を読んで勉強します…

コーチ歴の長いベテランの方
経営コンサルタントの方などなど
40名以上が参加されていました。

今の私が普通に生活していたら
同じ場所で同じお話を聞くということはまずありえませんが(髪の毛ピンクだし)
以前お世話になったコーチングの先生のSNSで「人間性回復運動」という言葉を目にし
どなたでもウェルカムのZOOM会を知り
すぐさま参加希望のコメントを残しました。

失礼ながら、牛島先生のことも人間性回復運動のことも全く存じ上げませんでしたが
なぜか惹かれた、参加したい!
と思いました。
でもそういう時は大体いいことがあります。

ZOOM会の流れは
牛島先生にゆかりのあるプレゼンターの方が様々なカテゴリのお話をしてくれる(超ジャンル不問)
その後に牛島先生から人間性回復運動を絡めた感想を述べお開き
という形でした。

従来対話型でやっていたZOOM会を
プレゼンター以外は基本的に話を聞くのみという敷居の低いものにした
ということだったので参加したのですが
本日のメニューはリモート会議におけるポイントと便利ツールの紹介ということもあり

・ZOOMのブレイクアウトルームを使いグループ分けをし、短時間で自己紹介今日参加した目的を簡単に述べる
・リモート会議で付箋を使ってブレインストーミングするには?
・音声認識サービスsloosで楽々議事録

のような参加型コンテンツがちらほら。
(※便利ツールについては本日のプレゼンター古賀弘規社長のブログに使い方が全部書いてありますのでご参考ください)

聞くだけだと思っていた私は急遽部屋を移動しあわあわ

全く初対面の方に自己紹介をし
今日の目的や感想を述べるなど恐らく中学生以来。
感じましたよ、脳の退化を。

参加している方は喋りのベテランばかり。
ほんの30秒喋っただけでも
しっかりまとまっていて端的でわかりやすい、頭の回転が早いと感じる。
私はと言えば旦那・友人以外と話すこと自体が久しぶりすぎて脇汗止まらず。
昔(小学生時)は誰よりも早く手を上げて
誰がいようとハキハキ発言していたというのに
なんということ。

しかし、この短時間の発言・会話は
私の「人間性の回復」においてとっても大事な機会だったなと
ZOOM会を振り返って感じたのです。
(解釈が違うかもしれないとは思いつつ)

人と直接会い話をする・聞く中で
文章以上に何かを感じ
自分の思いや考えを伝える努力をし
相手の目を見ながら
表情を感じる

超ベタですが、これは「人間にある能力」だと思います。
私は長らくそれを、全く使っていないなと実感しました。

今すぐ生死に関わるようなことではありません。
些細なことです。
しかしこれは、牛島先生のおっしゃっていた「人間性の喪失」になるのでは?
「ただ漫然と生きているのではしょうがない」

歳をとり、色々なものに慣れ、ただ日々を垂れ流す。
これじゃあなんのために人間として生まれてきたんだか。
ここ1ヶ月ほど、今後の人生について一生懸命考えなければと思い(遅め)
自分なりに考え
少しだけ頑張る方向が見え始めた私に刺さる会でした。
そしてとっても楽しかったです。

このご時世
直接人と会う、ましてや新しい人と出会い繋がるなんて至難の技です。

リモート〇〇はなんだか生気を感じないので苦手でしたが、今日はZOOMに感謝しました。
だから、ZOOMの株価戻ってもいいんじゃないかな!

定期的にあるようなので
また参加しようと思っています。


久しぶりに諦めず、最後まで感想を書きました…
読みづらい、分かりづらい点が多々あるかと思いますがご容赦ください。
臨時事務員と言う名の専業主婦ですので。
人間リハビリ中です。
むしろ人間になっている途中です。

おやすみなさいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?