マガジンのカバー画像

80年代にテレビ東京でやってた全映画

24
1980年代にテレビ東京で放送された全ての映画をまとめている最中です。
運営しているクリエイター

#70年代

80年代にテレビ東京でやってた全映画(24)('84年7-9月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は1984年の7月から9月まで。 '84年7-9月の主なできごと ロサンゼルスオリンピック開幕 「なるほど!ザ・ワールド」で、いかりや長介がマサイ族の運動会の審判を務める。 「日曜ビッグスペシャル」で、楳図かずおと荒木経惟がカラオケ対決をする。 「いいとも」の「テレフォンショッキング」で、沖田浩之(「金八先生」の松浦)がお友達として川上麻衣子(「金八先生」の八重子)を紹介する。 「おはよう!ゲートボール」

80年代にテレビ東京でやってた全映画(23)('84年4-6月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、子役時代のDA PUMPのISSAが誘拐される子供の役で「特捜最前線」に出た、そんな1984年の4月から6月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) 土曜夕方:「日本映画名作劇場」(夕方4:30-5:54) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国

80年代にテレビ東京でやってた全映画(22)('84年1-3月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、「今夜は最高!」の学園コントでガッツ石松・具志堅用高・輪島功一・たこ八郎が小学生役を演じた、そんな1984年1月から3月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国

80年代にテレビ東京でやってた全映画(21)('83年10-12月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただただ検証中。 今回は、「ものまね王座決定戦」にビジーフォーが初出場した、1983年10月から12月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国、特に複数国の合作に関しては資料に

80年代にテレビ東京でやってた全映画(20)('83年7-9月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただ粛々と検証中。 今回は、榎本三恵子が蜂の着ぐるみを着て「オレたちひょうきん族」に出てた、そんな1983年7月~9月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ゴールデンワイド」(夜8:00-9:54) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:54) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作

80年代にテレビ東京でやってた全映画(19)('83年4-6月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、「魔拳!カンフーチェン」が「激闘!カンフーチェン」にリニューアルした1983年の4月から6月まで。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ゴールデンワイド」(夜8:00-9:54)     (※4/12のみ「火曜ロードショー」(夜8:00-9:24)) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4

80年代にテレビ東京でやってた全映画(18)('83年1-3月)

80年代にテレビ東京で放送された全ての映画を、まだまだ検証中。 今回は、 「太陽にほえろ!」でジプシー(三田村邦彦)が殉職ではなく転勤で去っていった、 そんな1983年1月から3月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:40) 日曜深夜:「日曜映画劇場」(深夜0:10

80年代にテレビ東京でやってた全映画(17)('82年10-12月)

80年代にテレビ東京で放送された全ての映画を、地味にずーっと検証中。 今回は、イモ欽トリオのフツオ役が長江健次から後藤正って人に変わった1982年の10月から12月まで。 まとめ方 ≪この期間の放送枠の記号≫(題名の前に明記) 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:40) 日曜深夜:「日曜映画劇場」(

80年代にテレビ東京でやってた映画(16)('82年7-9月)

80年代にテレビ東京で放送していたテレビをずーっと調べ続けていて、今回は1982年の7月から9月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠の記号≫(題名の前に明記) 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 月曜夜:「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:40) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制

80年代にテレビ東京でやってた映画(15)('82年4-6月)

昔のテレビ東京は一体どんな映画を放送していたのか、 80年代の全時間帯を対象に、現在調べています。 始めたいきさつは、こちら。 今回は1982年の4月から6月。 こんな風にまとめている≪放送枠の記号≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 月曜夜:「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:40

80年代にテレビ東京でやってた映画(14)('82年1-3月)

昔のテレビ東京は一体どんな映画を放送していたのか、 80年代の全時間帯を対象に、現在調べています。 始めたいきさつは、こちら。 今回は1982年の1月から3月。 こんな風にまとめている≪放送枠の記号≫ 平日朝:「モーニングシアター」(朝10:30-11:54) 月曜夜:①→「特別ロードショー」(夜7:30-8:54)     ②→「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-1

80年代にテレビ東京でやってた映画(13)('81年10-12月)

昔のテレビ東京は一体どんな映画を放送していたのか、 80年代の全時間帯を対象に、現在調べています。 始めたいきさつは、こちら。 今回は1981年の10月から12月。 こんな風にまとめている≪放送枠の記号≫ 平日朝:「モーニングシアター」(朝10:30-11:54) 月曜夜:「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜9:00-10:24) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-1

80年代にテレビ東京でやってた映画(12)('81年7-9月)

昔のテレビ東京は一体どんな映画を放送していたのか、 80年代の全時間帯を対象に、現在調べています。 始めたいきさつは、こちら。 今回は1981年の7月から9月。 こんな風にまとめている≪放送枠の記号≫ 平日朝:「モーニングシアター」(朝10:30-11:54) 月曜夜:「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜8:06-9:54) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:4

80年代にテレビ東京でやってた映画(11)('81年4-6月)

昔のテレビ東京は一体どんな映画を放送していたのか、 80年代の全時間帯を対象に、現在調べています。 始めたいきさつは、こちら。 今回は1981年の4月から6月。 こんな風にまとめている≪放送枠の記号≫ 平日朝:「モーニングシアター」(朝10:30-11:54) 月曜夜:「月曜痛快時代劇」(夜9:00-10:24) 火曜夜:「火曜ロードショー」(夜8:06-9:54) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 土曜夜:「日本映画名作劇場」(夜10:00-11:4