見出し画像

半年の留学に急遽行けなくなるとどうなるのか

留学に行けないとなったのが
出発の約1週間前でした😂

そんなことありますか!💦

数か月も前から検査受けてたのにね…。

で、急遽行けないとなると、
それもそれで色々な手続きが必要となりまして…

1.音楽や仕事など各所への連絡

留学するとなると、
オーストラリアでアルバイトしようと思っていたので、日本でのお仕事は「お仕事できなくなります宣言」していたのが、、

一転、日本でがん治療するとなると、
体力的にもスケジュール的にも仕事をもらうことが以前より難しく、Liveも難しい、むしろ治療費もかかってくることになるので、できる範囲でにはなってしまうけど少しは仕事が欲しいのです。リモートワークとか。

コロナ禍によって以前よりリモートでできる仕事が増えたのは幸いだけど、治療が始まるとどんな感じなんだろう?

体調と予定が未知数すぎる。

先方の都合もあったり、音楽の今後の活動スタイルやスケジュールなどの相談など、早めに伝えておかないと!と思って、まず連絡。

ま、これは普通によくある「連絡」ですね。

2.キャンセルの手続き

留学エージェントに
留学キャンセルのお知らせをしないと!

本当はやめたくないけど、、
でも、お医者にも「留学は無理ですね」って
淡々とあっさり言われました💦
もう少し気を遣ってくれてもいいんだよ…。

そこで必要となったのが診断書
留学キャンセル返金処理のために必要との事。
ただし、諸々計算するとほんの少ししか返金されないらしいです。また、学生ビザ取得に関しては一切返ってこないそうです。なるほど!💦

⇒エージェントから英文の医師診断書が必要と言われる
⇒病院に診断書を依頼する
⇒医師が来ている日でないと依頼できないので2-3週後になると言われる…

え!😳

2-3週間後…!
出発日過ぎてるやん!(;´д`)

医師が次来るのが2週間後だったので、
それまで、どちらにしても私は何も身動き取れず…。
それまでに多少の精密検査はできても
治療も診察も何もできなかったんです。

それならば!!

1週間だけ行ってこようかな!と。
今のところ身体元気だし!暇だし!
(念のため、看護師さんに確認したらOKとのこと)

帰りの航空券とれたらやっぱ行きたい!!
そんな気持ちになりました。

3.やっぱ行く!!

ということで、
"急遽のキャンセル"をキャンセルし、
急遽、1週間だけ渡豪することにしました。

調べてみたら航空券はありそう。
ただしホテルがメチャクチャお高い…!

せっかく行くなら
1週間だけ学校に行けないものかな?

そして、ホームステイももしまだ
キャンセルをキャンセルできるならお願いしたいな…

と思い、留学エージェントに相談したら
いくつかの質問をクリアした上でOKとなりました!

一旦、学校もホームステイも
キャンセルしてもらったのに
また変更してゴメンナサイの気持ち(*´ω`*)

だって、ただの観光で一人でふらふらするより
現地の人や留学生と交流があった方が
楽しそうじゃないですか。

今回一番やってみたかった
「海外で働いてみたい」は1週間では叶いませんが、
1週間でも学校行って色んな人と話せたら楽しそう!
治療に入る前の楽しみがあってもいいよね!
もう行けるの今回が最後かもしれないし⚡️

4.それで、更なる必要となった手続き

●帰りの飛行機を予約する(まずコレ!!)
●滞在先の確保(ホテルの予定がホームステイOKになって助かった!)
海外留学保険を「6か月以上対象」のものから「31日以内の短期間対象」のものに申請しなおす。期間が違うだけで、保険金額も保証内容も異なってきます。
学校に行かない場合は、自分で「海外旅行保険」に入る必要がありそうです。
ビザを、「学生ビザ」で渡豪予定だったのを「観光ビザ」に申請しなおす(オーストラリアは短期間滞在でも入国にビザが必要)
学生ビザの申請、結構大変だったのに…!
●もう学校行けないと諦めていた学校のレベルチェックテストを受ける(学校によるのだろうけど前もってオンラインで受ける仕様でした)
●学校入学に際してのもろもろ登録(今どきは前もってアプリなどでやっておくんだね!)
●帰りの便はバリ島経由(途中降機)の飛行機だったので、バリ島のことも少し調べる!

今回、出発前ギリギリすぎて、
メールのやりとり、郵便物のやりとりが
早急にする必要があって、
なかなかドキドキハラハラでした⚡

担当してくださったエージェントの方にも
申し訳ないようなありがたいような。

それにしても、
エージェントを通して申し込んでよかったです。

これが学校と直接だったら英語でのやりとりになるし、滞在先や保険、ビザのことはまた別途自分で色々調べないといけないと思います。

エージェントさんを通してなら、全てまとめてアドバイスして下さり対応して下さったので良かったです。
その分、手数料は取られるけどね!
知らないことを教えてくれる&手間を考えたらありがたすぎました。

5.そうだ、転院しよう

それにしても、
主治医が基本週1しか病院に来てなくて、
しかも必ず毎週来るわけではなく、
そして病院側が「勤務日以外医師と連絡とれません」
という、なかなかなかなかな状況だったので
常勤の医師がいる病院に転院しようと思いました。

だって、入院中の手術後等に何かあったら緊急時どうなるの…?

で、その手続きも、
病気が病気なだけに
あまり先延ばしにしたくないので
1週間オーストラリア行って帰ってきたら
即座に転院できるように予め予約するため
あちこち電話して、聞いたり予約したりで
本当にバタバタでした。
大きめの病院って
予約するだけでも大変だよね。
紹介状も書いてもらわないとだし。

留学のキャンセル手続きは、
エージェントさんにお任せして
言われるがままに手続きすればよかったけど
病院の転院の手続きが一番大変だった💦

渡豪の準備どころじゃなかった1週間…😂

ワンマンのLive後の後処理をしながらのコレは
なかなかカオスな状況💦
よくがんばった私。

いや、がんばるのはこれからですね。
治療をね。

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡