見出し画像

After Effects楽しくなってきた!^^

 After EffectsっていうのはモーショングラフィックスやVFXを作るソフトです。これは、自分の音楽のイメージを伝える上で欠かせないソフトだなと思っていて、何年か前にも挑戦したことがあったんだけど、使い方がわからなすぎて挫折の連続でした。正直、自分が使うことはほぼ諦めていました。

 何が難しいって、まず最初の始め方から、書き出しのやり方から全てわけわからなくて…。(説明書とか大抵読まない)

ところがですよ!

 YouTubeで独学していたら、そこに説明動画をUPしてくださっている方のおかげで私でも1から何かしら作れるようになりました!

まだ簡単なものしか作れないけど、例えばコレ!
宇宙っぽいでしょ!?
コレ、出来合いの素材じゃないんだよ!(`・ω・´)キリッ

丸っこくなっているのは、プラネタリウム仕様にしているからです。
プラネタリウムLiveについて

画像1

見よう見まねで私でも1からこういう動画が作れちゃうなんて!感動☆彡
(ここに上げているのは静止画です)

画像2

こういう地球とか火星とかも作れちゃうのね!すごい、すごぉ~い!

画像3

光ったり、進んだり、何かが降ってきたり♪
楽しくなってきたーっ!( *´艸`)


 今までAfter Effects弄りは、難しすぎてストレスでしかなかったんだけど、何がこんなに急に楽しくさせたって「エフェクト」の存在ですよ。

私は「エフェクト」の存在を知ってしまったぁ~~~。w
(超初心者発言でスミマセンw)

 今まで、このエフェクトという機能を知らなかったので、星とか1個1個Illustratorで点を描いていって動かすのかと思っていたよ!w

他のAfter Effects使いの方に「そんなアホなw」って言われました。

確かに、そんなわけないよね。
そんなことしてたら、めんどくさくて仕方ないよね。

 今はまだ、YouTube見ながら真似することしかできないけど、よく出てくる機能とかエフェクトは、どういう効果が出るもので、この値を上げるとどうなるっていうのが、なんとなくわかってきました☆


 それにしても、今までYouTube見ても、ご丁寧に説明されても、全然わからなかったのに、なんか急に理解できるようになったんですよね!

音楽DAWソフトの時もそうでした。弄っても弄っても、全く何が何やら基本からして一切理解できなかったものが、しばらくしてパッと急に何があったの?っていうくらい理解できるようになる瞬間ってあるんだよね。

 本当に、何かのちょっとしかコツを掴み、理解できるかの差だけなんだと思います。あと、そのソフトの大枠の概念が理解できてきたのかな?だって、最初は「まず、そのソフトで何ができるのか」もわからないじゃん?

 ひとまず、第一段階を超えられて嬉しいよぅ ;つД`)

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡