見出し画像

癌って慢性疾患だから怖くないのか〜

=頭の中、整理中につき、文章がとっ散らかっているかもしれません。同じこと何度も言ってるかもw=

とあるYouTubeを見ていたら、
「がん=死ではない」「癌は怖くない」
「がんは慢性疾患だ」とおっしゃる
現役医師発信の動画がいくつかありました。

癌になったからといって、
すぐに死ぬとは限らない
、って。

現に、
私が乳がんと分かる前も分かった後も
自覚症状はありません。

もちろん、すでに自覚症状があったり
ステージが進んで発見が遅かったら
すぐに亡くなることもあるけど、

「癌」っていうのは、要は ”腫れ物”なので、
その腫れる場所さえ悪くなければ
体調に影響を及ぼさないと。

ただ、"暴走して増殖すること"がやっかいで、
たまたま腫れた場所が悪い場所で、
臓器や神経を圧迫し
体調に影響がある場合は
人を死に追いやってしまうんだよね…。

本当にパソコンのウイルスみたい🦠

長いお付き合いになる

大抵は、癌が見つかって、
外科的治療や薬物治療をし、
その後は経過観察をし、完治を目指すけど、

その一定の治療以降は
「経過観察」からの「再発」or「寛解」
になるわけですが、
「完治」はなかなか難しい病気。

もし再発したら、
また治療して、経過観察して、治療して…
みたいな何年にもわたる長期的な治療となる
という流れを、最近やっと理解してきました。

「私も癌サバイバーです!」って
明るく声をかけてくださる方も多いけど、
その方たちも完治したわけではなく、
現在、寛解した方、再発して治療中の方、
いろんな人がいるってことだよね。

明るいながらにも、
不安を抱えている人もいるんだろうな…

なので長い場合は、何年も何年も
日常を過ごしながら治療することになるわけで、
「治療に専念して完治させるぞ!」
という感覚ではないようです。

でも、治ってる方も半分くらいいるとか…?
(ホントに?)

焦りを感じてきた…

治療しながらでも
伸びてきた前髪や爪は切らないといけないし
毎日食事はしなきゃいけないし
季節ごとに洋服も買い替えないといけない、
収入も確保しないといけない、
確定申告もしないといけない。

長いお付き合いになるかもしれない。

だから、慢性疾患、慢性持病
考えることができるんだそうです。

糖尿病や高血圧のような
生活習慣病と同じ感覚。

癌の動向を見ながら
普段の生活とうまく共存していく

そういう病気らしい。


「癌になったからもう普通に働けない!」
とか言ってる場合じゃないやん
💦
と、ハッ!と気づきました。

で、私、むしろ焦りを感じてきました…!

だって、いまの私ほぼ働いてない…
収入なし!毎日ゴロゴロしてるだけ!
治療費かかるのにコロナ禍よりも収入ない!💦
保証もない!自立した未来も見えない!
ただ周りに助けてもらってるだけ!

何かしなくては…!

悲劇のヒロインになってる場合じゃない!!

よく考えたら、今後、今までよりもむしろ
お金が必要になってくるんだよねε-(´∀`; )

今まで抱えていた、
「働けない自分への劣等感」の悩み
再燃です。。

普通に働けないっていうのは
現代社会において生きるのに
最大の「難点」だなぁって…
本当に改めて感じます。

日常は続く

いつ誰だって、病気や事故で
突然死するかもしれないし、
癌よりも深刻な病気もたくさんあります

病気でないとしても、
とても大変な状況にいる人も沢山います。

癌でなければ幸せ!
というものでもなければ、
癌だから不幸!
というものでもないのかもしれないけど、

でも、やっかいだな…。
癌のこと気にしながら生きるのって…。

超絶メンドくさいんですけど!!

癌以外にも
気を付けないといけない病気なんて
いくらでもあるので、
結局、同じといえば同じで、

今までよりも少しだけ弱々だったり、
リスクを抱えながらになる
だけではありますが、

まだまだ日常は続きます。

ハンディ抱えながらも
立派に生きてる人なんて
たくさんいるんだよね。

悲観してる場合じゃない

実は「リンパ節転移」している人は
ステージに関係なく再発のリスクが一番高い

という情報を見て、
先日すごく怯え凹んでいました…。
(まだ先の話だけど)

なんせリンパ節転移22個だからなぁ…爆

人生初の抗がん剤治療の
副作用を恐れていたのもあって
もし再発で治療が長引くとなると、
もう、体力気力的に
何もできないような気がしていました…。

だけど、
もし平行線の状態で治療が長引くなら、

ある一定の治療をした後は、
癌のことばかり考えずに
日常をいかに楽しめるかに
そのうち、
思考をシフトした方が良さそうだな、
って。。

今はまだ、
癌についての知識を高めたり
始まったばかりの治療に慣れることで
精一杯だけど、、
そのうち"治療中の状態"に慣れられた日には
何か前向きに始められたらいいなぁ。

でも副作用次第かなぁ…。

まずは、この先1年の
化学療法、放射線治療、抗ホルモン療法を
がんばらなくてはだよね。

まだ気の早い話かもだけど
思考が先走っています。

今まで通りってできるのかな?

とはいえ、
癌になった人が、その後、
それまでと同じように活躍してますっていう話
あまり聞かない気がするんですよね…。
自分が知らないだけかもしれないけど。

職種にもよるかもしれないけど、
激しく動いたり、体力を使うことは
難しい場合もあります。

そう思うと、第2の人生じゃないけど、
それまでとはまた違う人生を
模索した方がいいのかな…とか
いろいろ考えたりもしちゃいます。。

というか、癌に限らず、
病気、結婚、出産、事故、退職、死別…など
人生の節目で人の生活は変わっていくもの
というふうにも考えられるか。。

永遠なものなんてないしね。

でも、できたら癌になるのは
70,80過ぎてからがよかったよ…。

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡