見出し画像

入院生活@乳がん全摘手術(手術)②

手術

朝から手術です。
左胸全摘出と、腋窩リンパ節郭清(脇のリンパ節を取る)します。

私の場合は、脇下のリンパ節への転移がすでにわかっていたので「腋窩リンパ節郭清」もすることが予め決まっていたけど、転移が疑わしいけど確実にわかっていないという場合は「センチネルリンパ節生検」というのもするそうです。
胸に注射して判別するための薬剤入れるんだって。


「手術の日、ご家族1人は来てください」
って言われました。

何かあった時に本人が同意できないからだそうです。
(それって延命治療するしないの同意?😳と思ったら、万が一の出血大サービスのときの輸血とかの同意らしい。乳がん手術で輸血することはほぼないらしいけど)

あとは、貴重品の鍵を管理してもらうという面でも家族が必要なのかも。

家族いない人はどうするんだろう…
入院て、家族の協力なしでは本当に大変な気がします…


朝食は抜き、水かお茶の水分は朝7時までOK。
手術室へは歩いて移動しました。

1.硬膜外麻酔

まず初めに "採血よりも少し痛いかも?"
と言われていた硬膜外麻酔の注射を背中から刺します。

が、思ってたほど痛くありませんでした。
採血と変わらないくらい。
やる人の腕にもよるのかな?

それよりも手首近くに刺した
点滴用の注射の方が何倍も痛かったよぅ⚡️

2.全身麻酔

今回の全身麻酔は
少しずつ眠くなる感覚でした。

前回はパタリと秒で意識がなくなる感覚だったので、
いろんなやり方(薬剤?)があるんだねと思いました。

ついでに書くと、
目覚めも前回よりもゆっくりでした。

術後は、全身麻酔による吐き気が出ることもあるらしいけど、ほとんどの人(入院仲間)はなかったって言ってました。
私も、前もって車酔いしやすいことを伝えて薬剤選んでもらったので吐き気はありませんでした。

3.目覚めたら終わってた!

で、次に目が覚めたときには
「終わりましたよ〜!」の声。

全身麻酔の力すごーい!!🙌
現代科学医療の力ありがとう〜!!

少しずつ目が覚めて
まだぼんやりするものの
声かけも聞こえるし、
家族の声かけも聞こえる!
とりあえず、声かけにコクリと頷く私。

で、しばらくして
意識もしっかりあるんだけど
動かしたい足が動かない!
動かしたいのに動かない!

意識が戻って早々に私はなぜか
足首をどうしてもストレッチしたくって!
でも動かないストレス!⚡️

「大丈夫ですか?痛みなどありませんか?」
と声かけしてくれる看護師さんへの
私の第一声が「フトンオモイ…」でした(笑

そしたら、お布団ふんわりと載せてくれて
メチャクチャ楽になりました✨

でも、声が出にくいの💦
囁くことしかできず…
(全身麻酔で喉に管を通すので喉を少し痛めるみたい)

一生懸命 何か言ってるはずなのに
周りに声が届いてない?
夢なのか、現実なのか…
って感じです。

自分では意識がしっかりあるつもりでも
まだ半覚醒状態なのかな。

もし死ぬ前がこんな感じで
意識はハッキリあるのに
身体が思うように動かないんだとしたら
嫌だなぁ
⚡️😱⚡️
なんて、妄想してしまいました。

こう自由に動けない時、
声を出すことで意思表示する必要があるのに、
声が小さかったり体力的に声を出すのが難しいと、
モヤモヤしちゃうよね。

繋がってる管とか、
管を貼るテープとかで
身体 ムズ痒くもなるしね💦

ちなみに、後でわかったのだけど
足が動かせなかったのは、
まだ目覚めた直後で力が入らなかったのもあるけど、
掛け布団がベッドにきっちり入れられていたからのようで、、
(ホテルによくあるやつ)
そりゃ動かないよね…💦

お布団綺麗ですよの印なんだろうけど、
できたら、病人の布団はきっちり埋め込まないでほしいな…と😅

4.過酷の24時間安静

その後は24時間安静です。

管が5本くらい繋がっているので
動きたくてもあまり動けない状態。

でも、この「安静」が辛すぎた…💦

手術後の痛み以上に、
長時間横たわることによる
お尻・腰・背中の痛みがぁぁぁ〜。

普段から長い時間 仰向けになるのが苦手で
長時間寝ることができないので余計に…

おまけにベッドがかなり硬いので…

おまけに暑い💦
というのも、全身麻酔後は熱が出やすいらしく、
翌日まで体温37-38℃くらいでした。

幸いにも、寝る体勢は変えても良いとのことだったので、足を曲げたり、横向いたりして動いてみたけど、それでも辛いし、頻繁に体勢を変えないと辛いのでほとんど眠れず…

それに加えて、
隣の方から何やら悪夢を見ているのかな?
って感じの奇声が聞こえてくる…
(この日だけ手術直後の人だけが寝るナースステーションに近い部屋にいました)

近くの部屋かどこからかは、ナースコール呼んでもなかなか来てくれないのか「は〜や〜く〜!」て叫んでる方もいて「あれ?ここって精神科の人はいないよね?!それとも聞こえちゃいけないものが聞こえちゃってる…?」なんて冷静に考える自分もいました。
(隣の部屋がHCU(高度治療室)だったみたい)

看護師さんも大変だ💦

にしても、全然眠れなーーーい!( ̄▽ ̄;)
手術疲れで爆睡することを期待していたのに!

全身麻酔での手術中の身体って、
ずっと動かずで疲れているのか、
それとも休まっているのか、
どっちなんだろうね?

5.手術翌日

翌日、

朝、看護師さんが見に来た時は
私、足を曲げてベッドの上半分にコンパクトに居たらしく
看護師さんが笑っていました☺️
体勢変えてる間に徐々に上の方に移動したっぽいw
確かに頭がベッド柵にスリスリ当たるな〜とは思ってた!w
(こんな時でも笑いがとれて嬉しい!)

で、やっと横たわりから解放される!!
の前に、採血とレントゲンです。

「腕は点滴がされてるので足から採血しますね〜」と言われたまではよかったのだけど、足(くるぶしor足の甲)に何度刺しても途中で血液が止まるそうで…結局4回刺した末に、点滴を止めて腕から採ることになりました😭

腕よりチクリが痛かった足の4回分…💉
返してぇ〜〜〜

レントゲンは、
機械と技師さんがやって来てくれて
寝たままできるのね!スゴーぃ!

そして、看護師さんに2人かかりで身体拭いてもらって
部屋着に着替えさせてもらって(まるで病人!😳…病人なんだけど、なんかそんな気がしない)
自分のベッドまで歩いて戻りました。

手術翌日には歩けます!
お昼から食事も普通に食べられます!

なんなら事務仕事くらいなら仕事もできそう。

不便なのは、
手術した側の腕が上げられない&
重いもの持てない(600mlのペットボトルがやっと)くらいなもん。
あと、リンパ液排出の管(ドレーン)が繋がってること。

PCA装置(硬膜外麻酔)

背中の硬膜外麻酔に繋がっているのがPCA装置です。
ここからお薬が流れることで痛みが緩和されるんだそう。

自分でカチッとボタンを押すとお薬がよりたくさん流れて痛みが和らぐとYouTubeの体験談でも見ていたので、それがあれば安心安心😊🌸なんて思っていたんです。

なんだけど、、、

「血圧が低いのでストップ!」
てことで、結局ほとんど使えーず😂

血圧を下げる成分が入ってるので
血圧の上が最低100ないと再開できないそうで…

ひぃぃぃ〜!

とはいえ、
術後の痛み、そんなになかったので
麻酔なしでなんとか過ごせました。

むしろ時間が経つにつれて(翌日以降)痛みが少し出てきたので、
ロキソニンを処方してもらいました。

ロキソニン、よく効く!
本当にすごい&怖い薬だなぁ😇

リンパ液排出

乳がん手術の場合、術後にリンパ液を出すそうで、
手術箇所の少し下あたりから管(ドレーン)が出ていて
リンパ液が出てきます。

可愛いポシェットに入れてくれて肩から下げてました

本来、
胸と脇と2本管が出るはずらしいんだけど、
1本でいけた!とのことで1本でした。

この排出液の量が退院できる日を決める目安になります。
短い方だと5日、長い方だと2週間くらいかかるそう。

最初は色が赤いけど、だんだん色も薄くなってきて、
最終的に50cc以下になれば管が抜けて、
リハビリが可能になり、
その後 腕が上がるようになったら数日で退院できるそう。

この管が出ているあたりが時々痛むの⚡️

我慢できる痛みだけど、
無理はしないでと
お医者さんも看護師さんも言ってくれるので、
少しでも痛みがあったら伝えて、
これはちょっと…⚡️ってくらい痛い時は
お薬飲んでやりすごしました。

寝てる時よりも起き上がってる時の方が
重力で痛みを感じやすいらしいのだけど、
横になってるのもそれはそれで身体が痛いので、
適度になんとかやり過ごすしか…。

とはいえ、そこまで激痛ではありません。

結局、私は10日経っても100mlより減らず、
あまり長く繋ぎすぎてても感染が起きやすくなるとのことで、外すことになりました。

一応、後からでも注射で溜まった液体を抜くことはできるらしい。(できれば、したくないけどね)

全乳腺科医師でサポート

手術から術後のサポートまで、
主治医のみならず
全乳腺科のお医者様がサポートしてくれています🙇

平日は毎日誰かしらお医者様が来て
問題ないか、傷跡はキレイか
確認してくれるの。

なんてことでしょう😳✨
素晴らしい連携力とフォローの手厚さ!

これ、転院前の非常勤2人体制の病院だったら
どうなってたのかな…
なんてふと考えてしまいました。
ほとんどの日が医師不在…と😅

お医者さんもみんな優しいし気さくだし
ありがたいです😭転院してよかった!!

髪を洗ってもらったよ

手術の2日後、看護助手さんが髪を洗ってくれました。
まだシャワー全身は浴びれないのです。

美容院にあるシャワー台みたいのがあって、そこで洗ってくれるんだけど、前屈み(床屋スタイル)で、美容師さんではないのでガンガン顔にお湯かかるし、洗い方も大雑把だけど、洗わないよりはスッキリ〜(๑>◡<๑)

助かりました!

3日目以降は、シャンプー台で自分で洗えるらしいです。
てことは、思っていたより腕を動かして良いのかな?

でも、まだ怖いので看護助手さんにお手伝いをお願いしましたが、他の方は自力で洗ってる方もいました。

全身シャワーはリンパ液排出の管が取れてから。
私は、昨日やっと管が取れたので、明日あたりから全身シャワーいけるかな?!(*´ー`*)

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡