見出し画像

入院生活@乳がん化学療法(EC療法)


初!化学療法(抗がん剤治療)をします。

初回のみ3泊4日で入院です。
アナフィラキシーショックがあると大変なので
お薬が身体に合うかどうかを入院して確認するそうで、次回からは日帰りです。

今回やる抗がん剤は「EC療法」というもの。

"抗がん剤"は初めてなのでドキドキです⚡️

1日目(入院)

9時に入院。やっぱり早い!
入院の入り時間の相場は9時と決まってるのかな?!

病院に着いたら入院手続きして、
体重測定して、コロナの検査。
鼻グリグリ地味に痛いよう…😭
そして、採血、血圧、体温。

今回もコロナ検査の陰性が出るまで、
ベッドで荷物を広げずに待機です。ヒマ〜

コロナ陰性が確認できたら、
前回同様に入院期間中の大まかなスケジュールを説明してくれました。
スケジュールがわかるのありがたい(●´ω`●)

抗がん剤の説明

薬剤師さんから抗がん剤の副作用の症状の時期や対策方法についても用紙と口頭で丁寧に説明してくれました。

手作り感ある説明の冊子が
「傾向と対策」みたいな、
結構、詳細に書かれていてありがたい🥺✨

とりあえず、点滴当日の注意点は3点。

①「水分をたくさん摂ってください」とのこと。
「1日2Lくらい飲めるだけ飲んでください」って!😳2L!!
 これは腎臓を守るためだそうです。お薬が腎臓に溜まって腎機能が低下するのを防ぐためなんだとか。

なので、とりあえず1日に飲む目標として
600mlの麦茶のペットボトルを
見えるところに3本置いておき、
たまに、ティーバッグ式のフレーバーティーで気分転換☕️

②そして、
「点滴部の痛みや腫れがあったらすぐに言ってください」と。
"血管外漏出"といって、点滴のお薬が血管からはみ出してしまうと細胞を傷つけて大変だからのようです。

③また、エピルビシンという赤いお薬は
血管を通る時にピリピリと痛むことがあるそうで「ピリピリが酷かったら言ってください」とのこと。
その時は温めてくれて、それにより血管が広がりピリピリが和らぐらしいです。

入院、再び

先月、手術入院を長いことしていたので
看護師さんも看護助手さんも顔見知りばかりで
「あら〜!」って、感動の再会?!😅

嬉しいけど、嬉しくないw

そして今回も、
自分仕様にベッド周りをカスタマイズ♪

Newアイテムも取り入れました(笑)

100均で買ってきたペットボトルホルダー。

上にはストローキャップつけて、
これでペットボトルのお茶を
片手でも、寝転がりながらでも
ストローでパッと飲めるっていう♪

点滴中にお茶飲みたいけど起きるのも辛くて
遠くにあって取るのが大変とか、
片手に点滴の針が刺さっている最中に
ペットボトルを開けて飲むのスムーズにできるのか?
という懸念対策です。

だけど、投与中は座れていたし、幸いにも特に気分が悪くなることもなかったので、点滴していない方の手で普通に飲めました(笑)
なので、これは途中からペンケースになりましたw

あと念のため、吐き気に備えて
すぐ手の届く所にビニール袋を用意しておきました。


その他、入院生活については
こちらの記事もご参考までに。


点滴用の針を刺すよ

お昼ご飯を食べてから、
午後に抗がん剤の点滴開始です。

まずは、点滴の針を刺します。
手首に近いところ辺りに、
主治医が刺してくれます。

手術の時も、その辺に刺して
メチャクチャ痛かったので構えちゃった💦

ドキドキ⚡️

けど、針の太さが前よりも細いとのことで
採血よりは痛いけど、
手術時ほどは痛くなかったです。

採血よりも痛く感じるのは、
点滴用は針が長く、
奥まで挿し込むからのようです。
あと、刺す場所にもよるのかも。

点滴するよ

《内服》
点滴の60-90分前に、アプレピタントカプセルという吐き気止めのカプセル錠を服用します。
60-90分前と書かれてたけど、実際に飲んだのは30分前くらい。

この吐き気止め薬だけ、他のと比べて
やけに大掛かりな包装だけど、
何この特別感!?吐き気止め薬界のボス?
抗がん剤治療専用の薬ってことかな?!

《点滴》
この順番で点滴して約3時間くらい。

生理食塩水は血管の道を作り、流れを作るために入れるんだそうです。

14:08(20分)
生理食塩水

14:35(30分)
パロノセトロン+デキサート(吐き気止め)

15:06(15分)
☠️エピルビシン+生理食塩水

15:22(10分)
生理食塩水

15:33(60分)
☠️エンドキサン+生理食塩水

16:43(20分)
生理食塩水

点滴中、
横になっていないといけないのかと思いきや、基本安静にしていれば、座っていても良いし、
点滴ごとガラガラと持ってトイレに行くのもOK
と言われました。

へー!

また、点滴中は合間合間で小まめに
体温、血圧を測ってくれました。
頻繁に来てはお薬交換したり体温血圧測ったりして体調を確認してくれるので、看護師さんとディズニー話で盛り上がってリラックスできて、あっという間に終了♪

▶︎血圧は、点滴している右腕では測れず、
腋窩リンパ節郭清した左腕でも測れないので、
ふくらはぎで測りました。

血圧ってふくらはぎでも測れるのか!!

で、ふくらはぎで測ると
腕で測るよりも高く出るのね!

普段、低血圧なのに、
ふくらはぎで測ると130/70くらいとか!
ずいぶん違う!!😳
筋肉量の差かしら!

▶︎投与中の体調は基本変化なく大丈夫でした!
YouTube見てられるくらい、
トイレに行けるくらいには元気です!
というか、特に体調の変化なし。

▶︎エピルビシンは投与した途端に
冷たいのが来るな〜って感覚で、
ピリピリは感じませんでした。
投与後にほんのりクラクラ感はあったかな。

エンドキサン投与中には、
少し眠くなってきましたが、
たぶん副作用とは関係ない😅

最後の生理食塩水もひんやり感があって
なんだか爽快。

▶︎夜ご飯も、通常通り食べられました。

看護師さん曰く「病院にいる間は結構みなさん大丈夫なんですよねー」って。
でも、中には投与中から吐き気を感じる方もいるそうです。

副作用、後からじわじわ来るのかな。。
何度かやるうちに"積み重ね"で
副作用が強くなるなんて話も聞くしね。

(薬剤師さんに聞いたら、EC療法の場合は自覚症状のある副作用は回を重ねてもそれほど酷くはなりにくいそうですが、後からくる方もいるとのこと。また、免疫力低下は徐々に下がるかもしれないとのことです)

吐き気、怠さが終わりまでこんな感じなら
とても助かる。。。

夕食後

なんだか、ぽっぽっ♨️してきました。
で、体温測ったら36.4℃。
平熱やん〜!笑

だけど、やっぱりお薬を身体に入れたんだな〜
って感じるような感覚は確かにあって、
ほんの〜り頭の重さとクラクラ感?
気のせい…?!

赤いお薬エピルビシン

エピルビシンとエンドキサン、どちらがどう作用するものなのかはわからないけど、エピルビシンは赤い色をしています。

毒々しい!☠️

と思ったけど、
家族LINEにこの写真送ったら、
母からは「パワーが出そうな色ね!」って😂

物は見ようですね。

うん、ていうか
ちょっと美味しそう🤤

お医者さんから、投与直後は
尿が赤くなるからビックリしないでね
って言われたけど、
確かに少し赤くなったけど、
真っ赤!!ってほどでもなく
全然許容範囲です🙂
血液の赤さとはなんか違う。

もう少しポップな(?)
人工的な赤さ。

エンドキサン

エンドキサンは
見た目は無色透明のお薬。

エンドキサンを投与される場合は、
特に水分(水でもお茶でもOK)をたくさん摂り、
トイレにも3-4時間に1度は行きましょう、とのこと。

抗がん剤全般、
お薬が結晶化して腎臓に沈着するので腎機能が低下して腎不全による尿量減少、体重増加、むくみがおきやすいのと、

特にエンドキサンは、
出血性膀胱炎がおきやすく、血尿が出ることがあるので水分をたくさん摂って下さいって。
腎臓を守るために。

その他、無月経になる副作用もあるみたい。

2日目

夜はまあまあ眠れました。
朝から何故か🍡おだんごを焼いてるような
香ばしいいい匂いがしてきて、
朝6時からハラペコです〜🤤

そのせいかお薬の影響なのか、、
ほんのりクラクラ感はあるけど
普通に動けます。

抗がん剤投与の2日目〜4日目は
副作用を減らすための
朝から飲むお薬がたくさん!

毎日毎食後、
飲む薬の数が変わるので覚えられません〜😂

2日目、3日目はこんな感じ。

《朝》
吐き気止め3種
胃薬1種

《昼》
吐き気止め1種
胃薬1種

《夜》
吐き気止め2種
胃薬1種

朝食、普通に食べられました!
食べたら、ダルさが増しましになってきたよーな。

少しおやすみなさい💤

少し横になったら、
お薬効いてきたのかスッキリ!

お昼、普通に食べられました!
食事をすると、やっぱり少しダルくなるみたい。

少しおやすみなさい💤

って、横になったものの、
30分後にシャワー予約してたの思い出した!
シャワー、問題なく入れました♪

夕食、あれれ、、あれれ、、
なんだか少し吐き気感…(でも吐いてない)

もしかしたら、夕食前に
病棟内をグルグルお散歩してたからかな?!
心拍数上がったせい?

だけど、今日の夕食、
大好きなきんぴらごぼうと豚汁!
食べたい!けど、進まない!
けど、食べたい!

そんな葛藤をしながらも、
少し安静にすると吐き気感が少し治まるようで
休み休み食べて、なんとかおかずはほぼ完食!

吐き気止め薬も飲んで、
少しおやすみなさい💤

にしても、
水分1日2L、なかなかハードル高いな…💦
今日1日で飲めたのは、普段通りの1.2Lくらい。

3日目

朝から元気です。
だけど、あまり食欲はなくて
朝食は休み休み食べておかずは完食!

食後の吐き気止め薬に
ささやかな安心感を感じます😌

お昼も普通に食べられました!
が、少しお米は少なめになったかな。
中には、抗がん剤でお米が炊けたにおいが苦手になる人もいるとか?!

でも、基本は2日目と変わらず
それほど酷い副作用ありません🙌
少しの重さダルさがたまにあるくらい。

夕食も普通に食べられました!
食事と水分とで満腹すぎて
お腹がはち切れそう…!😂

4日目(退院)

朝6時から採血です💉
採血の結果、問題なかったので退院!

今日も朝から元気!
元気なんだけど、絶好調!というわけではなく
普通の元気とは少し違って
歩く時、少しだけ猫背気味です(笑)
(なんとなくお腹を守りたい感)

投与時からずっと、酷い副作用はないけど
なんとなーくな、吐き気とも怠さとも違う
なんとなーくな元気いっぱいには動けない感。
でも安静にしていれば問題ないくらいの元気さ!

吐き気止め薬は、
基本、投薬日から4日間飲むことになっているのですが、安心のために、それ以降の分の"とんぷく薬"(必要に応じて飲む薬)の吐き気止めも処方してもらうことにしました。

吐き気が気になる時、食前食後関係なく飲みたい時に飲めばいいらしい。(ただし、続けて飲む場合、4-5時間は開けないといけない)

けど、主治医さん曰く
「吐き気止め飲むと、お腹がグルグルするから飲みすぎないようにね」って。

お腹がグルグル?😗
その表現なんかカワイイ(笑)

心配だった家までの帰りの車でも、
車酔いすることなく帰って来られて
お昼ご飯もモリモリ食べられました!😋

吐き気止め、本当によく効くんだなぁ🙏
ありがたいー!

入院費用

今回の、抗がん剤(EC療法)3泊4日の
お試し化学療法の入院費用は、
65,640円でした!

肝心の抗がん剤のお薬自体は
いくらなのか…?

うーん、、、診療明細見たけど
どの項目がそれにあたるのか
イマイチよくわからん…。

形成外科のお医者さんからは、
「抗がん剤は乳房再建手術で入院するより高いよ!」と聞いていたので、
あれ?思っていたよりは安いかも?!
っていう印象でした。
(経験上、お医者は大抵 料金に関して疎い)

まあ、でもお高い…。

たぶん、同じ抗がん剤でも
お薬によって値段は様々なんだろうと思います。

計画的に高額療養費制度が利用できたらいいんだけど、治療が優先なので、そう上手くはいかないかなぁ。

そういえば、関係ないけど

お医者さんや看護師さんは、
入院患者さんに対して
タメ口な人が多いんですよね。

同じことを何度も話すような、のほほんとしたおばあちゃんに対しては特にタメ口です。
まるで子供に対応するかのよう。

きっと、その方が患者さんも
安心して頼れるのかもしれません。

ちなみに、前回の手術の入院のとき
私に対しては結構ずっと敬語を使ってくれる方も多くて、タメ口になると「やったぁ!」と私は心の中で思っていました(笑)
なんか、少し心が近づいた気がして。

人によっては、年下や初対面の人にタメ口で話されるの嫌って人もいるのかもしれないけど、私は初め少し距離感あった人が、ある時タメ口になったり、呼び捨てで呼ばれたりすると、仲良くなれた気がして少し嬉しい派です。

たぶん、
相手の意識がしっかりしている(健康そう)と、
看護師さんも自然と敬語になるのかもしれないし、私はとっつきにくいキャラなので余計に敬語になりがちなのかもしれないけど、看護師さんたち基本はタメ口で親しみを込めて話すようにしてるんだろうなぁ、と見ていて思いました。

嬉しかったこと!

実は、先月の手術の入院のとき、
あまりに長い期間 入院して、
看護師さん、看護助手さんにとてもお世話になったので、なんとか"ありがとう"の気持ちを伝えられないかと思ったんですよね。

で、調べたら、
普通、病院では菓子折りなどは受け取らないことが多いと書かれていて、

それならお手紙にする?
それとも、そのとき手元にあった色紙に
イラスト付きで書く?

とも思ったけど、
それもそれでなんか重いな…。
気軽に捨てられる何かがいいな…

じゃあ、いらなくなった書類の裏紙に書く?
キッチンペーパーに書く?

いや、それもそれでショボいな…
ゴミと間違えられるな…😅

ってことで、最終的に思いついたのが、
コンビニで買ってきたお菓子とともに、
外袋にメッセージを書こう!と。

いや、そのお菓子がとても美味しくてね、
パッケージも可愛くてね✨
それをお裾分けしたい気持ちもあってね。
新作お菓子だったみたいで。

コンビニのお菓子くらいなら気楽だし
お菓子のパッケージなら
メッセージが書いてあっても捨てやすいよね
って思ったんですよね。

でも、看護師さんたち、
たくさんいるし、毎日 昼と夜と
立ち替わりで担当してくださるので
名前があやふやだなぁ…

と思ったら、なんと廊下に
チームごとの担当者名が書かれておりまして!

そのお名前を写メして、
あの人があの人かな?!と思い出しながら
お一人ずつ入院中に嬉しかったことを
メッセージ書いてお渡ししてみたんです。

受け取ってもらえるかドキドキ💓だったけど、
退院の際に受け取ってもらえて、

今回入院した時に、
会う看護師さん看護師さん
みなさん「こないだのメッセージありがとうございました♪」って声かけてくれて

ああ、ちゃんと読んでもらえたんだ☺️
って、とっても嬉しかった✨

退院の日に、お世話になった看護師さんが
全員いるわけではないし、
言葉で直接感謝の気持ちを伝えるのが
とてつもなく苦手なので、
こんな伝え方もありかなぁ😌

ちなみに、今回は短めの入院だったので
特に何もお渡しはしませんでした。
数ヶ月後にもまた次の抗がん剤のお試し入院でお世話になるしね。

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡