見出し画像

ウィッグの考察(@乳がん治療)

ウィッグは今までに
ファッション用を買ったことはあったけど、
実はほとんど被ったことがなくて、、
(髪が多すぎて上手く被れず…)

しかも、医療用の場合は、
何をどうすればいいの?という
右も左もわからない状態からのスタート。

でも、色々試すと、いろんな髪型できて
これはこれで少し楽しいかも♪

で、いろいろ試した結果、
いま思うのは本命ウィッグは医療用ウィッグを扱う専門サロンで買うのが一番イイ!と思いました。

理由は、
⚫︎初めての場合、色々教えてもらえるのはかなりありがたい
⚫︎買ったウィッグをカットしてもらえるので、それでかなり自然に近いスタイルになる ←特にコレ!
⚫︎品質が良い
⚫︎個室で地毛カットもしてくれる

ただし、サロンに出かけて行くための
"とりあえずのウィッグ"が必要なのです。
そのとりあえずのウィッグを探し、慣れるのに
私は1ヶ月かかりました。
(脱毛する前に行っておくという手もあるけど、髪があるかないかで付け心地が違いそうな気もしたので、私は脱毛後に行くことにしました)

それまでの道のりを記しておきます。


まず、インナーキャップを買ってみた

脱毛期に使う水泳帽みたいなキャップで、
脱毛が進んだ時、ウィッグの隙間から
頭皮が透けて見えるのを防ぐため、
また、敏感になっている頭皮を
ウィッグの刺激から守る
効果があるそうです。

髪が抜けている最中は、
医療用ウィッグといえども
直接ウィッグを被ることに抵抗があったので
まずはコレを被って、さらにその上に
医療用ウィッグを被ってみました。


で、これ!
疲れる犯人はこれでした!


インナーキャップにも色々あるのだろうけど
私が買ったものがたまたまそうなのか…
結構ピッチリと頭を締め付けるので
かなり疲れました。

ただ、
滑り止めのようなものが付いていて
強風でもズレなそうなので、
ズレが心配な人や激しめの運動する人には、
これもオススメです。

で、疲れにくいインナーキャップの希望で
サロンでお薦めいただいたのは
調整できるインナーキャップ。

https://amzn.asia/d/9HLSPev

これだと緩くもキツくもできるので
かなりの安心感!✨
初めてなら断然これがイイです!!

「インナーキャップ」にも
色んなのがあるのね。

どんなウィッグがある?

◆ファッションウィッグ

これは、髪のある人が
ファッションのために使うウィッグで、
かなりリーズナブルなものもあります。

髪型のバリエーションも多いです。

ウィッグネットで髪をまとめ上げて、
このウィッグを被るのだけど
ウィッグの中は網状?になっていて、
まとめた髪に引っ掛けるような形で固定します

これもインナーキャップを被れば
髪がなくても被れるらしいです。

◆医療用ウィッグ(帽子ウィッグ、フルウィッグ)

ウィッグの中の布面が多めで、
帽子のように被れるウィッグです。
なので、髪がなくても被れます!
「帽子ウィッグ」とも言うみたい。

病院のコンビニでも、
このタイプが売られていました。

ただ、スタンダードな
地味めな髪型が多いんですよね。

初め、まだ髪が抜けまくりだったので
インナーキャップをして
その上から被ってたんだけど、
すごく頭が痛くなって、、

で、脱毛が落ち着いてきた頃に
直接被ってみたら、とても快適でした!
痛くない!!✨
そして、直被りでも案外取れない!

被った感覚としては、小学校の時の
体育帽子を被ってるような感覚。

◆ルームウィッグ

フルウィッグとの違いは、
インナーキャップを付けなくても被れる所。

名前からすると、屋内用?
というイメージだけど、
付け心地はフルウィッグとほぼ
大差ありませんでした。

着け心地、凄く良い!

そして、すぐに取れる感じでもないので
コレを被って外出しても問題ありませんでした。

正直、医療費フルウィッグ(帽子ウィッグ)との違いがよくわからないけど、

ウィッグ店の方曰く、
通気性が違うらしく、
冬は大差ないけど、
夏だとフルウィッグの方が涼しいそうです。

◆帽子付きウィッグ

帽子に髪の毛がついている、
帽子の横後ろに髪の毛が出ているタイプ。

「ササっと被れて楽ちん!」
との口コミを見て買ってみたけど、
本当に楽ちん!!

普通の髪の毛のみのウィッグと比べると
被るのも、保管も楽です。

ただ、帽子絶対脱げない…😂
「脱げ」と言われても脱げない…!

なので、
被れる場面が少し限定されます。

そして、慣れない帽子の形だと、
それはそれで少し疲れます。

また、冬用の帽子タイプだと
夏は被れない!🌻

近所にちょっとお出かけ、
という時はこれ良さげなのですが、

個人的には、
おでこまですっぽり被るのが
ちょっと慣れないです…。
(おでこが出てると不自然になります)
数時間被ってると冬でも暑い…。

https://amzn.asia/d/azG735x

https://amzn.asia/d/aEFAIRL

ウィッグ店での購入

試着&前髪カットしてくれる店舗も
あることがわかったので、
オンライン物販で
みなさんにご支援いただいたお金握りしめて
行ってみました!

結論、行って良かった!!

これなら、今まで会っていた人とも
違和感なくまた会えるような気がしました✨

微妙なウィッグや疲れるウィッグだと、
本当にお出かけが憂鬱なんだよね…。

改めて、髪の毛大事。。。

行った時の詳細はコチラに書いています↓

価格の差

正直、ウィッグのことを調べるまでは
1万円くらいのものでも高いと思っていました。

数万円なんてとんでもない!と思っていたけど
調べていると、医療用の場合は
通販でよく見る数千円のものは
スタンダードではないことがわかりました。

上手くアレンジして使いこなせる人は
安いファッションウィッグでも
使いこなせるのかもしれないけど?
初めての素人にはなかなか難しいです💦

地毛だとしても、
毎月美容院代がかかることを考えれば
数ヶ月使えるウィッグに数万円も
ありなのかもしれません。

何より、気に入った髪型で
気分よくお出かけしたいですね♪

●2000円~3000円

ファッションウィッグだと、
安いものだと2000円台くらいからあります。

正直、2000-3000円くらいだと
当たり外れが大きいかもです。

髪質、髪型、クセ、保管状態など。
モノによってはヘアアイロンが使えないとか、
髪がいかにも人工的で静電気に弱いとか。

●5000円前後

医療用ウィッグだと、
一番安くてこれくらいから。

案外、髪質(人工毛)は悪くなかったけど、
毛量が少なめ。

●1万円前後

1万円出せば
そこそこ良いウィッグだなと感じました。

髪質、クセ、保管状態が
2000円台とは比べ物にならないくらい
ちゃんとしている。

ただ、ウィッグ感はあって、
天然の髪とは違うなというのは、
どうしても感じてしまいます。

●2~3万円前後

ある程度、ちゃんとしたモノを求めるなら
この辺が最低ラインかなという感じ。

サロンに置かれているフルウィッグは、
この金額レベルからです。

2~3万円のフルウィッグだと、
人工毛ではあるけれど、
丁寧に手植えされているそうです。

ただ、人工毛なので、
前髪とか少しチクチクします。

また、人工毛は毎日使った場合
交換の目安は3か月~6か月とか。

寿命、そんなに短いんだね!😳💦

●6~8万円前後

高くて今回は買えーず…。

リアルな人の髪の毛がMIXされていて、
手で1本1本植えられていたり、
より自然な髪型になります、とのこと。

試着させてもらったら、
確かに人工100%とは違って
より自然な髪型になる感じがしました。

人毛の方が品質も良く、
パーマやカラーもできるし、
持ちも良いんだそうです。

この分がお値段の差なのね。
(人毛の割合が多いほど高くなる)

ちなみに、
美容院で医療用ウィッグを買うとなると
最低7-9万円はすると言われたので、
普通にそこそこ良いものが欲しいなら
これくらいが相場なんだろうと思います。

特に夏は、暑くて蒸れやすいので
清涼感のあるウィッグを…となると
このくらいの値段レベルになるそうな。

夏前になったら、
このレベルのウィッグも検討してみます…。

●10万円以上

人毛100%だと、10万以上するようです。

また、セミオーダー、オーダーメイドなら
うん十万円以上が相場らしいです。

うーん、さすがに
そこまでは出せないなぁ…。

でも、オーダーメイドとかいいなぁ。
より自然な感じになるんだろうなぁ。

人毛 or 人工毛

当然、人毛の方がよりリアルです!

それぞれのメリット・デメリットは、

【人工毛】耐久性は毎日使って3か月~6か月
〇値段が安い
〇退色しない
〇スタイルやカラーの種類が多い
×ウィッグ特有のテカリがある
×ごわつきやすくチクチクする

【人毛】耐久性は毎日使って1年半~2年
〇カットやヘアアイロンでスタイルを変えやすい
〇ヘアカラー、パーマができる
〇つむじの位置や形も変えられる
〇より自然
〇耐久性がある
×値段が高い
×退色する
×セット、お手入れに時間がかかる

医療用ウィッグ助成金?!

地域によってはウィッグ助成金が出るところもあるようです。
1万円とか、3万円とか、実費の半額とか、
地域によって助成金額は様々。

残念ながら、私が住んでいる地域は対象外…(´;ω;`)ウゥゥ

いいなー

残った髪の毛、切る?残す?

これ、いくら調べても
なかなか情報が出てこなくて…。

かろうじて出てきた少ない情報が、

⚫︎剃るのは頭皮を痛めるのでよくない
⚫︎短くすると良い

それくらいでした。

てことは、坊主にするわけでもなく
短く切っておけば良いってこと??

正直、不揃いな頭は
誰にも見られたくないんだよね…。
人様にも家族にも見せたくない💦

せめて綺麗にカットされた坊主頭の方が
まだ人に見せられるかも。。

ということで、
体験者の方の話を見ていると
坊主頭に剃っている方が多いのかな、
という印象なのです。

たぶん、その方がお風呂入る時とか、
ヘアケアも楽ちんなのかもしれません。

ただ、自分でやる勇気がない…。
バリカンのようなものもない…。

どうしよ…。

ということで、まずは
ウィッグ専門店併設の個室美容院で
カットしてもらうことにしました。

不揃いだった残っている髪を
少しずつ短くしてもらって、
最終的には3mm残すくらいの短さで
揃えて切ってもらいました。

お店の方 曰く、
長い髪が残ってると
ウィッグがズレやすいかも

と仰っていました。

バリカンを使えば、これからは
伸びてきた分は自分でカットできるかも?!
バリカン買おうかなぁ。。

家にいるとき

家にいる時は、洗髪後に被れる
吸水タオルを頭に被っています。

タオル生地なので、
肌触り良いし、温かいです。

ケア帽子っていう肌触りの良い、
家の中で被る用の帽子も売られているし、
1つ買ってみたのですが、
個人的には吸水タオルを被っている方が
温かくて良いです♪

これを被って寝ていると、
朝には、タオルがクルッと回って
インド人みたいになってますwww

https://amzn.asia/d/fGHgw7y


サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡