見出し画像

乳がん治療前に受けた検査たち

記録として残しておきます。
--------------------------

乳がんとわかるまでには、

-マンモグラフィ
-エコー
-針生検

の3つを受けて、ようやく「乳がん」という診断が下りました。

1つの検査あたり、結果がわかるのに2-3週間かかったので、初めて検診受けてから確定するまでに約3ヶ月かかりました。

で、病院を転院してからも
初日から検査の嵐が待っていました。

前の病院よりも、もう少し詳しく検査してくれました。

必ずしもみんながみんな同じ検査を受けるとも限らないけど、乳がんが確定してから治療前にこんな検査を受けました。

検査だけで、体力も金額もなかなか大変なものですね😳💦

採血

-CT検査を受けるために。

貧血でよく採血するので慣れたもんです。注射苦手な方は、病院で検査ってだけでも相当辛いんだろうなぁ…。

採尿

-何のためだろう?

マンモグラフィ

-しこりを確認

これは、乳がんの検査の入口的な検査なのかな。

エコー(腹部、胸部)

-しこりなどを確認

ジェルをつけた機械を検査部位に当てて調べる検査です。マンモグラフィで要精密検査になった時も受けました。

レントゲン(胸部)

-癌らしきものがあるか調べるためかな?
全身麻酔での手術を受ける際には、肺や心臓の異常をチェックするとも書かれていました。
少し被ばくします。

心電図

-CTやMRI、手術を受けるために心臓の働きに問題がないか確認。

針生検(組織診)、細胞診

-しこりが良性か悪性かを確認。

エコー検査でも要精密検査になると、最終的に「癌」かどうかの確定診断をする検査はコレのようです。

細胞診: 注射器くらいの針を刺して細胞を取り出して検査
針生検(組織診): 注射よりももう少し太い針で組織を取り出し(細胞よりも少し広い範囲)検査

転院前に針生検、
転院後に細胞診を受けました。

特に針生検は、注射よりも大きな針を刺すので、めちゃめちゃドキドキした!(痛いの怖い!)

転院前の針生検は麻酔をしてくれたみたいで、普通の注射を刺す痛み以外の痛みはなかったんだけど、転院後の細胞診は麻酔なしで細胞を採取している時ゴリゴリされたのが少し痛かった⚡️
耐えられない痛みではないけど、ドキドキしちゃった😳

あと、転院前の病院では針生検で太めの針を刺したからか、刺した跡を大々的にガーゼやらテープやら貼ってくれたけど、そのテープで肌がかなりかぶれました💦

注射を刺した跡自体はそれほど大したことはなかったけど、3か月経った今もまだ跡がちょん!と残ってる…。

CT(w造影剤)

-別の臓器やリンパ節へ転移してないか確認。体を輪切りに撮影します。撮影する時は途中で数十秒間息を止めたりしました。少し被ばくします。

受けた直後から、軽い吐き気と猛烈な喉の痛みを感じました。造影剤の副作用はほとんど出ないらしいのだけど…何しろ飲まず食わずで長時間待っていたので、検査前からすでにヘロヘロでした。(検査前数時間は飲食禁止の検査)
そして、翌日には喉がすごい腫れて喉は痛いし、声はオカマさんみたいな声になりました…😂 →喉の痛みは検査関係の影響ではなく風邪引いたぽい?😂…タイミング!

MRI(w造影剤)

-別の臓器やリンパ節へ転移してないか確認。30分くらい。閉所恐怖症の人は厳しいかもな検査です。体内に金属が埋め込まれている人もできません。また、工事現場のような大きな音が鳴ります。

その時、喉が痛くて咳が出るのに動いてはいけない…という試練でした。幸いにものど飴は舐めてイイよ!って言われたので、30分もつように2粒口に含んで挑み、なんとか持ち堪えました!

動いてはいけない以外の苦痛としては、大きな音が苦手な人は苦手かも?
だけど、私にはテクノにしか聞こえなかったので無問題。

ちなみに以前、初めてMRI受けた時は頭部だったので仰向けだったけど、今回は胸部なのでうつ伏せ寝でした。なので、呼吸で動いてしまっていないか心配になっちゃった。うつ伏せ寝って少し苦しい💦造影剤の副反応は無でした。

PET/CT

-転移してないか確認。CTやMRIと異なり、ブドウ糖で細胞の活動状況がチェックできる検査。

検査に2時間半かかりました!でも、そのうち2時間は待ち時間だし、検査中は息を留めるとかもなく、ただ寝ているだけなので比較的負担の少ない検査でした!喉が痛くて、途中、咳き込んでしまったけど、特に何も言われませんでした(前もって申告はしておいた)

《流れ》
お薬注入(注射)
→1時間待機(テレビ見れる)
→15-20分検査
→1時間待機(テレビ見れる)
→10-15分検査

まとめ

機械それぞれの得意分野があるので、
同じものを確認するためにも色んな方法があるのですね!
癌の部位によっても、機械の得意不得意があるようです。

以上、検査代だけで合計約10万円。
でも月を跨いでいたので高額療養費制度使えないのね…😭うぅ

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡