見出し画像

入院生活@乳がん化学療法(ドセタキセル)

今回は、化学療法の
「ドセタキセル」の点滴をするための
3泊4日の化学療法お試し入院です。
(アナフィラキシーショックなど体が拒否反応起こしたり大変な副作用がないか確認のための入院です)

初めてこの病院に来たときは
あまりに昭和な雰囲気の建物設備に
「ちょっと怖いな…」と思った病棟も
3回目の入院ですっかり慣れ、
おうちに帰ってきたかのようです(笑)


1日目(入院)

今回は午後からの入院
そうゆうこともあるんだね。

またまたコロナ検査をし、
1時間ほど待機しコロナ陰性確認できた後に
看護師さんやら、薬剤師さん、栄養管理師さんが
来て説明などしてくれました。

薬剤師さんのお話では、
やっぱり今回のドセタキセルは、

前回のEC療法よりも吐き気は少なめで
筋肉や関節の痛み、むくみ、しびれ、皮膚炎が
回数を重ねるごとに強く出やすい

との説明でした。

採血、血圧、体温、酸素飽和度を測り
そのあとは自由時間〜!

採血は久しぶりだったけど、
やっぱり「血管が細いですねー」って。

けど、なんとか一度で成功してもらいました。
よし!

ちなみに、
もし将来的に血管から採血できなくなっても
CVポート(点滴で使われる事があるやつ)を埋め込み
そこから採血もできるとか。

でも、できたら腕から難なく採血できるのが
一番いいなー。

最近は暑くなってきたし、
そもそも病棟内は暑めなので
今回は卓上扇風機を持参してみました☆

が、思ったより寒い…
外が暑いと冷房でむしろ屋内は寒いのかな?
いや、でも暑い、いや寒い…
よくわからなくなってきました💦
寒くて暑い…上着持ってきてよかったー

そして、初日から、
食事にうなぎが出てきてビックリです!
歓迎されてる?!w


入院のとき、いつも
ちょっと旅行気分な私です♪

2日目(抗がん剤投与)

朝食後から化学療法。

今回のドセタキセルは無色透明のお薬。
吐き気の副作用は少なめということで、
投与日の飲み薬(吐き気止め)はありません。
(2日目からの3日間だけ飲むみたい)

で、まずは手術のときに使った
弾性ストッキングを履いて準備!

マストではないのですが、
今回のドセタキセルは、
手足先に痺れが出やすいので
弾性ストッキングを履いて、
お薬が末端に行かないようにすれば
まだ痺れが出にくくなるかも?とのことで
持参してみました。

そして、処置室に呼ばれ、
主治医に点滴針を刺してもらいました。

《ドセタキセル点滴の流れ》

9:15
生理食塩水
お薬の通り道をつくります

10:49(約30分)
グラニセトロン+デキサート+ファモチジン
吐き気止め薬です

11:25(約60分)
☠️ドセタキセル
抗がん剤です

13:05(約10-15分)
生理食塩水

13:15終了!

2時間半〜3時間と言われていたけど
4時間かかりましたね。

でも終了したものの、
1時間以上、針を抜きに来てもらえなくて
イマイチ開放感がなく…😂
看護師さんたち、お忙しいのかなー。
それともお昼休憩中かなー?

そうこうしているうちに、
予約していたシャワーをすっかり忘れていて
うっかり浴びそびれてしまったぁ…ε-(´∀`; )

点滴中の豆知識?!

看護師さん曰く、
同じチューブの締め具合でも(締め具合で速さが変わる)
起き上がっているよりも寝転んでる方が
点滴が流れるのが早くなる
そうで、
試してみたら確かに僅かに早くなりました!

本命ドセタキセルの点滴が始まって10分程は
看護師さんが横に居てくれて安心感😌✨

5分後、10分後と血圧や酸素飽和度を測って
様子を見たり、吐き気や胸の痛み、
アナフィラキシーなどがないか確認してくれました。

お昼ごはん食べながら!

そして、
ドセタキセルの点滴途中で
お昼ごはんの時間!

てっきり、
お昼ごはん前には終わると思っていたけど、
終わらなそうだったので、

今日はお昼ごはんナシかなー?
それとも居残りお昼かなー?
と思っていたら、

普通にお昼ご飯がやってきて
「点滴しながら食べて大丈夫ですよー♪」
「皆さん器用に食べられてるんですよー」って(笑)

そうなのか!!😂

たしかに、普通に食べられました。
デザートに🥭マンゴーも付いてきて嬉しい☆

もし、食べにくいなどあれば
「さっぱり食」にしてもらったり
「おかゆ」にしてもらったりもできるとか!

そうなのか!!

「さっぱり食」って気になるなー。

因みに今日は、
お昼も夕食も、いつも通り
モリモリ食べられました!

問題なさそう✨

とりあえず、アナフィラキシーもなく
今のところ吐き気や怠さもなく一安心です♪

だけど、強いお薬なので
回を重ねるごとに何かあることもあるので
少しでも痛みや違和感を感じたら
すぐナースコールしてねって言って下さいました。
看護師さんお優しい〜😭安心感〜😭

今回も、水分たくさん摂ろうと思います!

アルコールNG!?

そういえば、
今回の抗がん剤をやるにあたって
お薬にアルコールが含まれている場合があり、

体内に入れるものなので
アルコール弱い人は酔ってしまうと聞いて、

前もって主治医に
"アルコール(飲酒)が体質的に苦手"と
伝えておいたのですが

その場合、
注射針を刺す前に使うアルコールの消毒(綿)も
やめといた方がいいとか。

そうなの!?😳

今まで、特に
赤くなったりしたことがなかったので
消毒は大丈夫だと思っていたのですが、
これからは「アルコール苦手です」と
言ってみることにします。

てことは、コロナで普及した
アルコールの手指消毒液も、
もしかしてやめた方がいいのかな。。?

つい、心配で
何度もシュッシュしてしまうのだけど。。

で、これを母に話したら、
実は、父がアルコール綿で皮膚が赤くなるので
ノンアルコールにしてもらってるとか!

なら、私もいずれアルコール消毒綿で
赤くなるようになるのかもしれません。
これからはノンアルコール綿にしてもらうことにしよう。

人、少な〜い

点滴が終わって暇なので
廊下をお散歩♪

今回は、患者さんが少なめで
4人部屋にお1人の部屋もあったり
男性の患者さんが多そうな印象

情報交換相手いないなーw

看護師さんも4月に配属転換があったのか
微妙に人が入れ替わっていました。

それでも、やっぱり
この病院の看護師さんたち優しいなぁ☺️💕
癒される〜✨
ウィッグも似合うって褒めてくださって、
嬉しい〜🥰

そして、この病院は
ベッドに訪れて来る看護師さんなどみんな
カーテン開ける前に必ず
名前を呼んで「失礼しまーす」と言ってから
入ってくれるので心も平穏です😌

3日目(投与翌日)

夜は、なかなか寝付けず…
4時間しか眠れなかったけど、
朝起きても体調は通常通り!元気です!

怠さも気持ち悪さもありません✨

朝食食べても問題なし!ヽ(´▽`)/

前回のEC療法のときに、
においが苦手と感じた大根も
問題ないし、
膨満感もありません!

今日から、
副作用緩和のためのお薬が4種類
3日間飲みます。
吐き気止め3つと、胃薬1つ。

1つはゼリーのお薬!
ゼリー薬って人生お初かも!

ゼリー、美味しい味だと良かったんだけど、
お薬の味がする…🥺
そこまで苦くはないけど
後味がメッチャ残るなぁ…。


今日は1日中フリー
何しようかな♪

お昼ごはんもモリモリ食べられました!
夜ごはんもモリモリ食べられました!

で、今日は作詞に励みました!
そして、病棟内をおさんぽ🚶‍♀️

今回の入院中、食事の
主菜が見事にほぼお魚だったので
そろそろお肉が食べたい…!

4日目(退院!)

うーん、やっぱり夜なかなか寝付けない…
ので、音楽聴きながら寝ました♪

朝6時半から採血です💉
体温、血圧、酸素飽和度も計測。

血圧が低すぎて看護師さんに心配される…😅
目眩とかも特にないんだけどねぇ。

体調も全く悪くない!
通常通りって感じです。

ちゃんと退院できてよかった✨
(実は、体験談などを見て、結構副作用出ちゃったらどうしよう…と密かに心配していた)

入院費用

今回かかった入院費用は60,100円でした。

マイナカードでの限度額支払いについては
また別の記事に書きます!

参考までに

1つめの化学療法「EC療法」時の
入院生活についてはこちら↓

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡