見出し画像

「医者の不養生」について考えてみた

先日、病院のお偉い先生が参加していた
「市民向けの乳がん講座」なるものを聞きに行ってきました。

"気持ちがラクになるガンとの向き合い方"
という感じのテーマだったので
ちょっと話聞いてみようかなーと思って。

特に、いま
気持ち的に辛いわけでもないけど!

いまの生活感をもう少し向上させたり、
楽な気持ちにできたら良いなーと思って。

で、話の半分以上は
がん研からゲストでいらしていたお医者の
ドラマの医療監修した話や
新しい科を広めたいといった夢の話で…
申し訳ないことに患者の私には
あまり参考にならなかったのですが、、

蛇足で話されていた内容で
妙に納得したことがありました。

それは、
お医者さんが「運動」を推奨しながらも
「僕は運動はしないんですけどね(笑)」
と話されていて、

"医者の不養生"とはこういうことか
と思ったのです。

だけど、別にそのお医者さんが
怠け者だというわけでもなく、
何の疑問もなく納得した私がいました。

というのも、
そのお医者曰く、
「治療が一番の目的ではなく、生活を楽しむことが第一だ」
と仰っていて、

それに私も共感なのです。

わかっていても、
自分にはなかなかそれが上手くできないけど
共感なのです。

だとしたら、

健康のために、
苦しくても何かを頑張るのではなくて、

楽しく健康に励む
楽しく趣味を謳歌する
楽しく食べる

何事も楽しく過ごすことが
一番大事だなと思うから

結果、それが健康につながったりもする。

健康のために運動した方がいいけど
嫌々ならする必要はない、
健康のために食事気をつけた方がいいけど
美味しくないものを無理に食べる必要はない
って。

何事も楽しくやることが大事、って。

また、
食事や生活習慣が原因で癌になったのか?
について、

「それは違う」と
お医者さんもキッパリ言われていました。

なるようにしかならないことはあるけど、
それを踏まえた上で、
自分の生活を楽しむことが大事なんだよね。

だから、お医者さんも
医者としてではなく"1人の人間"として、
人生を謳歌したいのだろうなぁ
と思ったのです。

その結果が「医者の不養生」になるのかなと。

本来は、こういう意味ではなく
全く自分の健康に無頓着な状態のことを
指すのだろうけど。

価値観の問題かな。

サポート大変ありがたいです(*ノωノ)☆彡