見出し画像

おとな美術部活動年表

福岡市美術館でのおとな美術部課外活動

「KAKERU」

いよいよです(^^)

展示会の前におとな美術部の今までの活動をご紹介。

おとな美術部のことをもっともっと知って貰えたら嬉しいです(^^)

【おとな美術部活動年表】

[2017年 ]

某日 ひとりのおじさんの為に「おとな美術部」を思いつく。

12月24日 Facebookにて部員募集開始。

[2018年]

1月9日 福岡県春日市の隠れ家的Art gallery「珈琲珀」さんにて活動開始。毎月2回集合し、各々の作品制作に取り組む。

3月12日「ケーブルテレビが取材に来るかも」という話で盛り上がり、これまでにない人数の部員が集合する。しかし取材は来なかった。

10月23日〜10月28日 第1回おとな美術部文化祭を開催 7人が出展

12月23日 おとな美術部Xmasパーティー

[2019年 ]

1月8日 おとな美術部2年目に突入。部員一人一人が先生になる企画案を立てる。

2月12日 れんげさんの陶芸教室

3月31日 ちび太さんのちくちく講座(羊毛フェルト)

4月9日 atelier MISHMASH おとなの本気の段ボール工作 カメラ作り講座

6月11日 Bettyさんのチョークアート講座

7月9日 真弓さんの薔薇アート講座

7月28日 ジョージの怪談

9月10日 第2回れんげさんの陶芸教室

10月8日 ゆきさんのバスボムカップケーキワークショップ

10月22日〜27日 第2回おとな美術部文化祭を開催

11月24日 おとな美術部課外活動〜櫟の森美術館へ行こう〜
珀さんの常連であり作家でもある藤野隆さんの作品展「床革3」を見に行く会。道中道に迷ったり様々なハプニングを巻き起こしながら展示会終了間際にドタバタ駆け込む。

12月22日 第2回おとな美術部Xmasパーティー

[2020年]
1月 おとな美術部3年目に突入

1月15日 ゆきさんの夢実現ビジョンボード&ハッピーコロンワークショップ

2月 おとな美術部もコロナに怯え始める

2月29日〜6月末まで活動休止

4月3日 おとな美術部Instagramアカウントを作ってみる

7月25日 第3回れんげさんの陶芸教室

8月30日 部長、珀さんの看板を描かせて貰う

10月21日〜24日 第3回おとな美術部文化祭、コロナに怯えながら開催。
SNSから出展者募集をした所、県外から7人の新入部員が集まる。おとな美術部全国進出への記念すべき第一歩。

11月10日 おとな美術部はじめてのInstagramライブ配信

12月19日 第3回おとな美術部Xmasパーティー

12月22日 おとな美術部Facebookグループを解散。新たな活動の形へ

12月31日 福岡市美術館での展示会「KAKERU」出展者募集開始

[2021年]
1月 おとな美術部新たな体制で4年目に突入。年間スケジュールを組み、毎回の部活動に「○○の会」と名前をつけ内容を細かく考えるようになる。

1月30日 「自己紹介の会&書き初め」
おとな美術部はじめてのzoom顔合わせ。遠方の部員とも初めてのご対面を果たす。

2月8日 部長、「Clubhouse」に感化され「stand.fm」でラジオ紛いな事をはじめてみる。

2月9日 「アマビエの会」
疫病退散を願ってアマビエ作品を作る会を開催。この時から15時〜のInstagramライブ配信が定着化し始める。

2月11日 情報発信アプリ「note」の「おとな美術部活動報告マガジン」にて部員紹介Q&Aの紹介をはじめる。

2月15日 「おとな美術部新聞」第一号刊行。年4回の発行予定。

3月9日 「使ってみよう!noteの会」
おとな美術部が全国を視野に入れ始めるきっかけとなった「note」について語り合う会をzoomで開催。

3月27日 「筆文字あそびの会」
筆文字を使って好きなものを自由に書いてみようの会。部長の腹痛で早々に切り上げる。

4月13日 「おすすめを紹介する会」
Instagramライブ配信で部員のおすすめのモノを紹介した。

4月24日 「らくがきの会」
らくがきを楽しむ様子をInstagramで生配信する予定が部長の腹痛で簡単な配信に。展示会「KAKERU」の宣伝を行う。

4月29日 おとな美術部の新しいロゴと部員が持つ名刺のデザインが決定。

5月1日 部員へ向けて今年の文化祭参加者募集開始。

5月7日〜9日 福岡市美術館にて展示会「KAKERU」〜おとな美術部課外活動〜を開催。現在に至る。


以上おとな美術部活動年表でした(^^)

年表は展示会会場にも貼り出します。

おとな美術部のこれからの活動をお楽しみに!!

頂いたサポートはみんなの活動費に使わせていただきます(*^人^*)TwitterやInstagramも良かったら覗いてみてください😄