見出し画像

【バリアスデイライフ観賞】ジョブチェンジ衣装を比べてみよう


突然ですが、私はブレイブリーやオクトパストラベラーシリーズのジョブチェンジシステムが好きです。

キャラクターが同じテーマで衣装替えをする時、キャラクターごとに個性が出るのがいいんですよね……。

バリアスデイライフでは特定のジョブにつけるキャラは限られていますが、そのなかでも衣装に違いが出ているジョブがあります。
なので今回はその違いの一部について簡単に記事にしました。


※キャラクターのジョブのネタバレがあります



・書司&学者


女性達と主人公(男性)で違っていますね。違いとしてはかなりオーソドックス。
そして何気に書司ではつけなかった眼鏡を学者ではつけているという違いもあります。
主人公は眼鏡が真ん丸ですね。結構似合う。

・仕立て屋

なんと色違いです。色が同じでもそれっぽさがありましたが、色が変わることでむしろ"お揃い感"が出ています二人並ぶと相棒みたいですね。


・火使剣兵

マントの有無などが違います。
オライオンが火使剣兵隊の隊長であることを考えると、あのマントは隊長だけがつけることを許されている代物だったりするのかもしれません。NPCも付けていませんしね。


・踊子&呪術師


だいぶアレンジが入ってますね。女性達の格好で露出が多いと、主人公(男性)の方は露出が少し抑え目になる傾向があるっぽいです。
それにしてもロゼルタ部長(呪術師)の衣装は本当にきわどい……。


・リュート弾き

もう全然違いますね。思い切りが凄い。でもこういうのも好きなんですよね。



・【番外編】薬師(トライアングルストラテジーとの接点編)


せっかくなのでこちらも取り上げてみました。トライアングルストラテジーとバリアスデイライフでは実は薬師の服装がほぼ同じです。この衣装については『TRIANGLE STRATEGY Design Works THE ART OF TRIANGLE 2018-2022』の59pにて「バリアスデイライフのキャラのラフ案から薬師のコスチュームのアイディアを頂戴しつつまとめました」とコメントがあり、衣装の元ネタはバリアスデイライフであることが触れられています。

この衣装以外にもオクトパストラベラー、バリアスデイライフ、トライアングルストラテジーが浅野チーム内で「大人向け物語三部作」とされていることもあるからなのか、文字や特定の単語などでもこの3作には他作品よリも共通点が多く作られています。
詳しくは下記の記事に記載しています。


ちなみに、バリアスデイライフでは衣装について「国の指定する制服」であり、緑のラインは薬の材料である「植物」と「生命」そのものを示すためその色を纏うことで薬師としての自覚もつことを示すという設定があります。トライアングルストラテジーでも似たような背景があるのかもしれませんね。







記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?