見出し画像

収集癖と戦う!?私のコレクション「ちっちゃいものクラブ」


私の収集癖ヒストリー


私の収集癖の歴史を思い返してみると、子どもの頃はマンガの付録、カワイイ絵柄のレターセット・メモ帳・柄付き絆創膏、なめ猫免許証etc…(知らない世代のために引用載せときます↓)

本物の仔猫に衣装を着せて座らせ、正面から撮ることで直立して見えるように撮影したものを最初に、数々の商品が作られた。

正式名称は「全日本暴猫連合 なめんなよ」。そのキャッチフレーズが「なめんなよ」だったことから略され「なめ猫」となった。

Wikipedia

10代は服や靴ばかりを買い、大人になり子どもが産まれてからはトイストーリーグッズ。

ウッディ・バズ・ジェシー・ポテトヘッド夫妻・スリンキー・ハム・レックス・リトルグリーンメン・ブルズアイ・ボーピープ・バケツに入ったグリーンアーミーメン。

これらのキャラクターを大小さまざま集めていました。

以前HPホームページを自作していたことをこちらの記事にも投稿しましたが、↓

ここにトイストーリーグッズコーナーを掲載していたぐらいです。


TV出演依頼!?


当時どこのTV局で、何の番組のコーナーかさえ忘れましたが、わたしのHPを見て「こんな浪費家奥さんに困ってます」的なコーナーに出演しませんか?と、連絡がきたことがあります。


出るわけないでしょ!



断った後すっかり忘れていた頃に、たまたまこの番組を見ることができました。

わたしごときが出れるレベルの内容ではありませんでした。
みんなもっとすごかった!
なんで声かけてくれたんでしょうね?

そして数年後、子どもたちも大きくなりトイストーリーグッズも全て手放してしまいました。
ちょっと後悔してます……

こんな感じで、集めては手放し、集めては手放しを繰り返してきたわたしは、己の収集癖と日々戦ってきたのです。


それでも
つい集めてしまう
カワイイ子たち 
ちっちゃいものクラブ



できるだけ場所を取るようなものを集めるのをやめようと意識しているのですが(すでに癖に負けている)ついつい手に取ってしまうものがあります。

それが名付けて

ちっちゃいものクラブ!

身長約8㎝


我が家の最古参のお二人です。20年以上前にトイカプセルでゲットしたもの。

当時のガチャガチャにしては高いなぁと感じたのを覚えています。なので2人しかお迎えできませんでした。

身長約3㎝
今もある児童書。
挿絵もかわいいのですよ。
チェブラーシュカたち 身長約3㎝


こちらも20年近く前に集めたキューピーとチェブラーシュカ。

時代を感じるのは、石ちゃん風キューピーと、テツandトモ風キューピーがいるところ。

背中に羽がある子がお気に入りです。

当時なぜかチェブラーシュカをみるとお迎えしてしまう病にかかっていました。

もみじ饅頭を持ってる子とフグを持ってる子は、ご当地チェブラーシュカという物です。
みかんを持ってる子もいたはずなのですが…どこいった?

当時集めかけたのですが調べたらとんでもない数があったので、ぐっと堪えて3つでやめました。

他の子は雑貨屋さんで見つけた子たちです。

チェブラーシュカは、ロシアの児童文学家エドゥアルド・ウスペンスキーによるシリーズもの絵本『ワニのゲーナ』に登場するキャラクターである。
そのシリーズの本来の主人公は、友人である「ワニのゲーナ」であったが、その人気からチェブラーシュカが実質的な主人公となっている。ロシア語で「ばったり倒れ屋さん」という意味がある。

Wikipedia

この児童書とってもおすすめなので、それはまた別の機会に……

おきあがりこぼし身長約4㎝
マトリョーシカ身長約3㎝


ちっちゃい子たちは、だいたい雑貨屋さんのレジ横にカゴに入れられて売ってたりするんですよ。

コンビニのレジ横のお菓子みたいに衝動買いしてしまいます。

写真上の子 身長約4.5㎝
Rodyキューピー 身長約3㎝
Rodyたち 体長約2、3㎝
くま 身長約4㎝


チェコにある玩具メーカー「MIVA VACOV(ミヴァ・ヴァコフ社)」の木のおすわり人形をご存じですか?

写真の上に座っている子たちは、そのミニミニサイズで昔ボルヴィックに付いていたおまけなんです。

他はレジ横町から来た子たちです。

子どもたちが小さい頃、同じ黄色のRodyにたくさん乗って遊んだ思い出をこのミニミニRodyを見る度に思い出します。



こんな感じで我が家のトイレは賑わっています。


コロコロころがっちゃう組が多いので、プッシュポップというおもちゃに乗せています。

右の2人は身長約4㎝・6㎝


由来がよくわからないのですが、東京マトリョーシカと呼ばれている子たちです。
右の2人はクラブ入会できるぐらい小さい子たちです。


ここからは、最近お迎えした子たちの紹介です。

身長約4㎝

寝姿がめずらしくてかわいい!

お風呂の給湯スイッチがあるニッチへ寝かせています。

身長約5㎝


廊下の小さなニッチにいる、リトルミイとムーミン。
マンガみたいな吹き出しが付いている、めずらしいタイプのムーミンです。

身長約5、6㎝


洗面所のスイッチの上には、ムーミンママとパパ。
よーーく見るとパパは不機嫌なお顔をしています。

身長約6㎝


階段の途中にいるムーミンとフローレン。
この2人別々で購入したのですが、こうやって寄りそう作りになってて感動しました。

フローレンと呼ぶか、ノンノンと呼ぶかで世代が分かれると話題になったこともありましたね。

わたしはノンノン派です。

身長約4、5㎝

こちらは玄関にあるニッチにいるリトルミイとフローレン。

何かのおまけでスタンプになっていますが、古くてインクがなくなっていました。

後ろのおうちは夫が10年以上前に作ったもの。
趣味でモルタル造形の練習をしていた時のものです。


このように家のあちこちで癒しをくれるちっちゃいものクラブでした。


3coinsのこのグッズがすごく気になっています。
スリコって絶妙なグッズ出してくれるのでスキです。

実は今、すごく入会させたい子たちを見つけてしまって吟味中。

全然収集癖と戦えてないわたしです。

新しい子をお迎えしたら、随時更新していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?