情報リテラシー論 第11回

今回は苦戦する紙媒体と電子書籍についてでした。

今の時代グーグルなどで検索すればなんでも調べられるようになり考えなくても自分の知りたいことが分かってしまいます。
それゆえ頭を使って考えなくなってきているそうです。

またインターネットが始まってから新聞の発行部数は減り続けていて、他にもテレビやラジオなどにも影響を与えています。また本屋もアマゾンなどの影響で減少傾向にあるらしいです。

ただ以外にも外国ではもうほとんど新聞が読まれていないようです。地域新聞があっても全国新聞はもうないみたいです。
それと比べると日本はまだ新聞が読まれている国になるそうです。

新聞社は情報を都合よく引き抜き本来とは別の意味で取られるような言い回しで書くことができます。それぞれの会社がそれぞれの方針を持っており、第三者的な中立な立場で記事を書いているわけではないのです。
事実のみを伝えればいいのにテレビや新聞は一言付け加えている場合もあるそうです。
最近は賛成、反対、中立の3つの立場からAIが記事を書いているそうです。
純粋にその意見のことだけを書くならAIが一番適任だろうし、むしろAIにしかできないことなのかもしれません。

新聞の発行部数によってスポンサーがつきやすかったりするのでカサ増しのために勧誘でポストに勝手にぶち込んだものも数に入っていたり、物やお金でつって契約させたりととにかく発行部数命らしいです。

最近の雑誌はとにかく売れるように付録の存在感をデカデカと主張しているものが多い。定額読み放題サービスで月に400円程度を支払うだけで雑誌が読み放題になり、一冊ずつ買うよりお得ということで雑誌が全体的に売れなくったったのではないでしょうか。
しかしそのくらいしないと読む人がなかなかいないという状況になっているそうです。

どんどん紙媒体が減っていくことに関して自分の意見はそれはそれでいいように思います。しかし、データが壊れてしまえば復旧できなければそこで終わってしまうと考えると全てが全てインターネットやデータばかりに頼っていられないもの事実だと思います。
なので紙に残すべき記録や記事、データやインターネットサービスで読めるもので使い分けることが大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?