見出し画像

コロナ禍の出産~持って行って役立った物、不要だった物~


役立ったもの


1. 産褥ショーツ

3枚持っていきましたが、入院が長引いたため(+帝王切開になった為)足りなくなりました>< 結局入院中に親に洗濯を頼んで使い回しました。

10日間入院したうち、ほとんどずっと産褥ショーツを使っていました、というのは産褥パッド(破水用パッド)がとっても大きいので、お尻全体までカバーできるショーツが必要だったから。

マタニティショーツの大きなタイプを持っている方はそれで代用できるかもしれませんが、ローライズタイプを使っていた私は、産褥ショーツが便利でした。


2. デジタル置き時計

陣痛を計ったりするのにも役立つかもですが、授乳の時間を計るのに主に役立ちました。


3. 水ペットボトル

お産の時用+入院中に飲む分。病院内にも自販機があるが、少し割高になるので。

私は結局、帝王切開の可能性があったのでお産時には何も飲めなかったけれど、退院までの間に500mlを8本くらい飲みました。

※病院で出た朝・昼・夕飯にはお茶が一杯ついてきたので、それを除いてそれくらい飲みました。


4. ペットボトルストロー

いまやお馴染みアイテム、ペットボトルストロー!

100均も試しましたが、このリッチェルの方が安心安定で水漏れの心配が不要でした。陣痛~お産までの間、私は飲まず食わずでしたが、帝王切開後の寝たきり生活の中でも使用する機会がありました。


5. ケータイの充電ケーブル

これは絶対に必要!寝たきりになった時のことも考えて、長めのケーブルの方が良い。


6. 延長コード

これもあった方が安全!寝たきりになった時のことも考えて、長めの方が良い。


7. イヤホン

コロナ禍で面会ができなかったので、入院中はLINEビデオ電話などで夫や両親と話す事が多かったです。その時にマイク内臓のイヤホンは役立ちました!


8. ケータイ固定スタンド(アーム)

コロナ中で面会ができなかったので、このケータイ固定スタンドは、かなーり役立ちました!!

ケータイでビデオ通話する時や、ケータイで動画を見る時などに!

2020最新版 スマホアームスタンド, Lomicall 寝ながらベット用スマホホルダー : ベッドフレキシブルアームスタンド, スマートフォン 一段 アーム, ごろ寝, 寝ながら見れる, 寝て見れる, 携帯 ケータイ すたんど, すまほ 固定 すたんど, キッチン, 台所, ベッド, ベッドサイド, グリップ式, 自由自在, ハンズフリー, アイフォーン, 4.7インチ, 5.8インチ, 6.5インチ, 6.8インチ, 7インチ, smartphone flexible arm holder, phone stand for bed, アイフォン, android , iPhone 12 mini pro, 11, 11 Pro Max, 11 Pro Max, 11 プロ マックス, XS Max XR X 8 7 7plus 6 6s 6plus , huawei p20 p30 lite, Sony Xperia, Nexus, Xiaomi に対応 amzn.to
2,499 (2021年05月16日 13:50時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する


9. ケータイスタンド三脚

ケータイ固定スタンド(アーム)に同じく!高さを出して赤ちゃんの全体像を見せつつ、ビデオ電話をする際に役立ちました。


10. メディキュット(着圧ソックス)

海藻スティックやバルーンを入れた時に足がむくんだ時に、メディキュットをはいてだいぶ助かりました!

陣痛が始まってからも、その後の入院生活中にも大活躍でした。私は2足持っていきました!

11. S字フック

物が多い私は(いろんなバッグごとに物をまとめたがる)、S字フックを利用することでどこに何があるか分かりやすく収納できました。

12. 電動歯ブラシ

普段の暮らしも楽にするのでお勧めですが、旅行や入院中の歯磨きも5分で済ませられるのでとっても効率が良い楽ちんアイテムです。


13. 妊娠線予防クリーム

妊娠線は防ぎたい!のでたくさん塗っていました。

でも入院中には必要ないかも?


14. 乳頭クリーム

入院中から大活躍でした。

ピュアレーン(軟膏)は授乳後、毎回塗った方が良いと看護師さんにも言われました。大容量を買って、出産後も毎日使っています。


15. 破水用ナプキン(お産用パッド)

入院が長引いたせいか、入院セットに入っていた破水用ナプキン(10枚入り1パック)では足りず、2つ入院中に買い足しました。

病院から購入だと、なんと1パック1000円もしました!夜用の生理用パッドでも代用できるので、多めに持っていく事をお勧めします。


16. 折りたたみハンガー

いちいち洋服をたたんで収納する事が面倒な私にはとっても役立ちました。


17. 抱き枕

個人的な意見としては、授乳クッションとしてはこの抱き枕はいまいちでしたが、妊娠中は重宝しました。でも私の入院した病院には、色々なクッションがおいてあったので、場合によっては持っていく必要はないかも?


18. 目薬 と リップ 

部屋が意外と乾燥していたりしたので、あってよかったです。


役立たなかったもの

1. Bluetoothスピーカー

お産時のミュージック(プレイリスト)も用意していたのですが、結局緊急帝王切開で使うこともなく終わりました・・

本当にみんな音楽を聴いたりしながら出産できているのだろうか・・?

スピーカー自体は普段お風呂後のストレッチなどで音楽を流すのに使ったりしているので、おすすめです。


2. 円座クッション

病院の部屋の用意されていました。持っていく前に確認した方がいいかもです。

3. 授乳クッション

2に同じく。病院の部屋の用意されていました。持っていく前に確認した方がいいかもです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?