見出し画像

大人の半ドン 池袋・雑司ヶ谷・巣鴨 ワーケーション

1 池袋サンシャイン文化会館見本市

都電荒川線 東京さくらトラム

池袋サンシャイン文化会館の見本市は 都営三田線で西巣鴨で乗り換え 都電荒川線で東池袋4丁目で下車する

池袋駅からサンシャイン文化会館の行程は サンシャイン60通りにウザイぐらい「キャッチセールス」がいる それを避けてでの都電荒川線利用である

池袋暴走事故の慰霊碑

途中Twitter界隈で話題になった 「池袋暴走事故」の慰霊碑に手を合わせてご冥福と事故への用心を心掛ける

いまだに残る「国鉄」フォント

古い建物だけあって「国鉄」フォントが案内看板に残る

入場手続き終了

サンシャインシティは定番の噴水広場のベンチなどはWi-Fiがつながるので便利

そんなに大きくない見本市なのでサンシャイン広場で昼食

サンシャイン広場からのサンシャイン60とプリンスホテル

2 池袋 IKE SKYパーク

サンシャインシティを後に「池袋・IKE SKY パーク」へ向かう

池袋 IKE SKY パーク

タワーマンションのアウルタワー サンシャイン60 工事中の東京国際大学を臨む

ここは元造幣局東京工場の跡地で 大きな公園になっており 原っぱをイメージしてる

メルちゃん
ぽぽちゃん

広々とした原っぱで遊ぶお人形さんの写真が撮れる

35ミリ換算28ミリのワイドレンズの画角

八重桜

八重桜など季節の花々も咲いており きれいに整備されている

春日通りを渡る都電荒川線 東京さくらトラム

向原の駅から都電荒川線に乗って「雑司ヶ谷鬼子母神」へ向かう

3 雑司ヶ谷鬼子母神

欅の若葉が茂り始めた参道を歩く

雑司ヶ谷鬼子母神 参道

鬼子母神様にお参りする 鬼子母神で撮影

雑司ヶ谷鬼子母神 本堂とぽぽちゃん
天明元年から続く 上川口屋さんと撮影
メルちゃん

天明元年から続く駄菓子屋さん 上川口屋さんも健在 維新も震災も空襲も乗り越え雑司ヶ谷の地に生きている

雑司ヶ谷鬼子母神参道の案内所
豊島区フリーWi-Fi完備

雑司ヶ谷鬼子母神参道の雑司ヶ谷案内所には 豊島区フリーWi-Fi完備でとても便利

近くのベンチでワーケーション

チェックとか手直しなどに便利で 欅(ケヤキ)の下は乙である

歴史を感じ次なる目的地「巣鴨 とげぬき地蔵」へ都電荒川線で向かう

都電荒川線 鬼子母神駅

4 巣鴨 とげぬき地蔵

巣鴨 フリーWi-Fi

巣鴨とげぬき地蔵商店街は「巣鴨フリーWi-Fi」完備 高齢者の原宿と言われる「巣鴨」にもハイテク化が進む

町内会 パソコン・スマホ教室のお知らせ

町内会の掲示板にも「パソコン・スマホ教室」の掲示・啓蒙で ハイテク化の情報格差をなくす努力が巣鴨にある

とげぬき地蔵商店街は平日は「歩行者天国」(縁日の日を除く)でないので ベンチなどが引っ込められて不便

とげぬき地蔵とぽぽちゃん

とげぬき地蔵にお参りして少し撮影 都営三田線「巣鴨」駅から帰路につく

都営三田線の入り口の近くに「マクドナルド」があるので便利

5 まとめ

昔は学校は「半ドン(午後から休み)」が当たり前で その時代はテレビで「笑って笑って60分」や「突撃 女の60分」があってそれを視聴していた

今回は見本市の情報収集の仕事と 規模が大きくないので「半ドン」になったので ワーケーションを兼ねて近隣を観光である

サンシャインシティ

サンシャインシティ内にも「サンシャイン60展望台」「古代オリエント博物館」「サンシャインプラネタリウム」「サンシャイン水族館」があるので 予算が許せばサンシャインシティで過ごす事も可能

出先で「午前中は仕事」「午後から休み」の「半ドン」でワーケーションもいい

堅苦しいく考えず 工夫してワーケーションを楽しもう

終わり