見出し画像

note1年118日目北の大吉方位転居34日目人を成長させようと思ったら、まず自分を成長させないといけない114日目全恩全縁全力感謝の実践61日目自分に甘いという習慣を断ち切る54日

令和4年9月13日

メタバースとWeb3

面白かった。

人新世の資本論で、志向している世界観と近しいものがあった。

これは読んで良かった。


以前から気になるお店があって行ってみた。口コミはどれも大絶賛。小さいけど洒落た綺麗な店構え。


だけど、あまりお客様が入っていない、、


それで、なんでだろうとずっと気になっていて、初めて入ってみた。

最近あちらこちら行っている中で、ダントツに美味しい。丁寧に、丁寧に、一品一品心を込めて作られている、、、


が、グラスワインでチョイスされているワインが甘い、、三者類のうち1種類は美味しかった。2種類が甘くて閉口した。

店主は甘いワインが好きなんだろか、、


あと、ちょいちょい、お料理によっては塩がきつい、、


私の居住地域には、たいして美味しくないのに、意味不明に長蛇の列ができる人気店がちょいちょいある。


私が大好きだった、ダッタンの天ざるにも言えることだけど、


共通点は、出汁が効いていて出汁の旨みが味の主役で、塩辛さは厳禁なのだ、、


優しそうで男前の店主は、関東出身か、もしくは腎臓が悪いのかもしれない。

ちょいちょい顔を出すこの塩のあんばいが、邪魔をしなければと、お料理が丁寧で美味しいだけに残念


コンラッドの蔵、梅田のロイン、食道園北新地店の特選ユッケ私が文句なしに美味しいと思う店は、一回の食事が一人3〜4万。非の打ち所がない文句なく美味しい名店だけど、この値段を自分の嗜好の為に支出しようとは思わない。

あくまで、どなたかをご招待して、自分が恥をかかないために、必ず美味しい店、喜んでもらえる店をキープするために、たまにチェックしにいくくらい。

自分が食べたいものの店ではないから、もっと身近に自分が自分のために食べたい店があるといいのにと思う。

ダッタンの天ざるがそうだったんだけど、最近では、自分の作るものが、ダッタンの天ざるを越えてしまって(勘違いの可能性は高い)たいして憧れがなくなってしまって悲しい。


どんなに店員さんの感じが悪くて、もう二度と行くかと思っても、二週間もたつと、ああだめだ、どうしても食べたいと、白旗を立てて小さな扉を押し開けてお店に入るときの喜びは本当に格別だった。


味覚て、究極の主観だなぁと思う。
自分が変われば味覚も変わってしまう。

ダッタンの天ざる命だった頃が懐かしい、、

さあ、いろいろ気が済んだはずだから、明日からこそ21日不食スタートしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?