【Googleビジネスプロフィール】検索順位を上げる4つのポイント

こんにちは!滋賀の情報誌「poplead」編集部のワダです。滋賀の飲食店関係の皆様へ向けて情報を発信するためにnote を更新しています。


Googleビジネスプロフィールの順位を上げる方法

Googleビジネスプロフィールの運用をはじめたけど、「検索順位が上がらない!」「どうすれば上位表示されるか分からない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

今回はGoogleビジネスプロフィールで 上位表示させるために重要な4つのポイント について。

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)上位表示のアルゴリズム


Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で表示順位を上げるためにはまず どういうロジックで表示順位が決まっているのか を知っておく必要があります。

Googleビジネスプロフィールの 検索順位を決めているアルゴリズムをMEOといいます。

MEOで検索順位を決める際に重要視していることはとグーグルの公式HPでも公開されています。

\ MEOが重要視する3つの項目とは /

距離
知名度
関連性

まずはこちらの3つの項目について少し説明させていただきます。

MEOの重要項目①距離


1つ目の距離は最も分かりやすく、
ユーザーが検索した位置から近いものを優先して表示 されるようになっています。

例えば、渋谷で「居酒屋」と検索した場合と品川で「居酒屋」と検索した場合では全く違うお店が上位表示 されます。



これに関しては、ユーザーが検索する位置に基づいて決まるため、対策のしようがありません。

MEOの重要項目②知名度


2つ目の要素は知名度です。

オンライン・オフライン問わず、店舗の知名度や認知度が重要 になってきます。



知名度もすぐに対策ができるというものではなく地道な努力でコツコツと積み重ねていく必要があります。


MEOの重要項目③関連性


具体的に、対策ができるのは3つ目の関連性という項目です。

関連性とは…
検索ワードとビジネスプロフィールが合致する度合い



ユーザーの 検索ワードに対して関連度を高めていけば検索順位が上がる可能性があります。

MEOにおいて、唯一運用方法や更新頻度によって影響をもたらす事が出来る項目 なんですね。

つまり対策として注力していくのは「関連性の強化」になってくるわけです。

【今すぐできる】MEO対策において重要な3つのポイント


では実際のMEO対策において、私たちにできることは一体何があるのでしょうか?

「関連性を強化するぞ!」とい言われても何をすればいいのか、ピンとこないと思います。

重要なポイントは沢山ありますが、今回は比較的簡単で再現性の高い4つのポイントをお伝えします。

口コミを極めよう
写真を気にしよう
商品情報を登録しよう
他者評価を気にしよう

1、口コミにすぐレスポンスする



Googleビジネスプロフィールで表示順位を上げていくためには、口コミはかなり重要 になってきます。

その重要性はGoogle公式も「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」として公表しているんです。



また、口コミの返信をしっかりすることによって口コミの数が増加したというデータもあります。

口コミの返信もページにいい影響を及ぼす事は明確です。



口コミがないからといって捏造することは禁止行為に該当するので注意しましょう。


2、写真を大切にする


お店やビジネスの雰囲気を調べる時、あなたなら何を参考にしますか?

おそらく多くの人が写真や動画を参考にすると思います。

今回の MEO対策においても写真はかなり重要項目 になっています。



施設の雰囲気が知りたいのに写真が一つも出てこないというのは最悪な状況。
まずは早急に施設の雰囲気がわかる写真を登録しましょう。



さらに、上位表示されるためには「Google側から関連性の高い写真であるという事が認められる」必要があります。



美容院の写真なのに、きれいなお花の写真ばかり上げていたらユーザーが混乱しますよね?

関連性の高い写真が分からない!という人は グーグルの画像検索が参考になります。

居酒屋
焼肉屋
ラーメン屋

など、ご自身の業態で検索をかけてみてください。

画像検索結果で上位に出る写真こそが、Googleが関連性が高い、と判断している写真ということになります!


このような写真をアップしていく事でGoogleが「ここは居酒屋だ、ラーメン屋だ!」と判断し、関連性を上げていく事が出来ます。


3、商品情報を登録しよう


2022年4月にGoogle側から、新たに商品情報を登録することもランキングの改善に有効!という発表が出ました。

取り扱い商品を入力する事で、周辺のユーザーにアプローチをすることが出来ます。

4、他者評価を気にしよう


写真や口コミの他にも、是非気にしてほしいのが他者評価になります。

他者評価とは…
ユーザーからのどう見られているか?

通常であればアンケートを取らない限り、なかなか他社評価を得る事は出来ません。

しかし!Googleビジネスプロフィールならインサイトを活用すれば他社評価を知ることが出来ます。

インサイトでは ユーザーがどのような語句・ワードであなたのビジネスを検索しているか という事がわかります。

キーワードを見ていくとわかる事

ユーザーが何を求めていたのか?
自分のお店に何を求められているか?
自分のお店がどんな検索ワードで調べられているか?


例えば、
中華屋さんがあります。あなたはその中華屋さんの店主です。

あなたは「ラーメンを売りたい!」「ラーメンをみんなに知ってほしい!」と思っているとします。



しかしインサイトでの検索上位ワードが「チャーハン」だった場合

Googleはその中華屋さんのウリをチャーハンだと判断しています。

もしくはユーザーが求めているのはラーメンではなくチャーハンである。

ということが分かります。

つまり、オーナーさんの思っている訴求ポイントがユーザーやGoogleの思惑とズレている可能性があります。

チャーハンを求めている人にラーメンを売り込む

チャーハンを求めているお客様が多いのに「ラーメン美味しいよ!」と宣伝しても効果はあまり期待ができないでしょう。

このようなデータがわかれば、店主はチャーハンの画像を沢山アップすることになりますし、チャーハンの口コミを沢山いただこう!注力するはずです。



このように ユーザーが求めている正しい事実を把握して、事実を元に検証していくというのはとても大事 です。

まとめ:Googleマイビジネスは正しく運用すれば確実に順位を上げれる


MEO対策において近道や裏技は存在しません。

ユーザーが何を求めているかを分析し、フィットする情報をしっかり更新していく。

遠回りのように見えますが、これがGoogleマップの掲載順位を確実に上げるための方法です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?