シンプルは読みやすい

こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。


人のPOPが羨ましくなる

カラフルなPOPを見ると「あんな可愛いPOPを書きたい!」そんな憧れでたくさん色数があるマーカーセットを買ったこと、ありませんか?

私もPOPを習い始めたころは、マーカーセットをたくさん購入しました。

しかし、キチンと使いこなせるのは数本だけ…あとはPOPではなく、壁掛けカレンダーの予定を書いて終えてます。

カラフルが必ずしも正解ではない

たくさん色のマーカーがあると楽しくなって、カラフルなPOPを書きたくなります。用紙も白ではなくカラフルな用紙を使えば、さらにカラフルなPOPの出来上がり!

しかし、用紙の色との組み合わせでミスすると読みにくいPOPになることも…これはPOPを書いている本人は気付いていないパターンが多いのです。

POPを書いている本人は何を書くか頭で分かっているので多少読みにくくても読めるのです。が、第三者は何を書いているかPOPを読むのに、読みにくいPOPだと必死になって読もうとはしません。

シンプル・イズ・ベスト

マーカーは3色しか使ってないのに読みやすい

写真のように、色数が少なすぎてPOPが寂しい色使いになっても、一度お店に貼ってみてください。

商品のPOPはシンプルすぎても、その背景には商品があります。その商品には色があり、パッケージのデザインがあり、商品の形も様々です。

イチゴのPOPだからといって、わざわざイチゴの形に用紙を切らなくてもイチゴのPOPだと分かります。

POP作成で色使いにお悩みの方には「シンプルなPOP」をお勧めしています。その代わり、マーカーの太さを利用して文字の強弱(メリハリ)を重視して、お客様の目を惹くPOPを書ける練習をしてみましょう!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
*****

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?