【開閉フック編】

■ 有るか無いか

季節ものの家電製品はコンセントからコードの抜き差しがある。例えばエアコンをつけたときは冬は温風ヒーターを使わない、夏は扇風機を使わない…そんな時は節電もかねてコンセントから抜く。

抜いた配線コードをそのまま放置するのは危ないし見苦しい。だから100円ショップで買ったけど使わなくなったフックを家電製品に貼って配線コードを引っ掛けていた。

使っている時期はそれでいいが、季節が変わって収納するときにカバーに引っかかる…思わず舌打ちが出てしまう(笑)

SNSで100円ショップを紹介している投稿の中で気になっていた商品があった。それが「開閉フック」

私が住む地域には徒歩10分以内に100円ショップが5軒もあるが…どこにもない。大人気で買い占められたのか?とまで思った。

ある日、野球を見に行く途中で見かけた100円ショップに行ったら売っていたので購入!帰宅したら貼りまくるぞ!

購入したのは夏だったので扇風機に貼ってみた。使わないとき輪にして引っ掛けた。バッチリいけた。太めのコードならコードをまとめでマジックテープで留めておけば引っ掛けられる。

コードを引っ掛けないときは引っ掛ける部分が収納できるので、見た目もスッキリしてるしコンパクトでいい。これが一番の推しポイント!

結局、扇風機・温風ヒーター・シュレッダーに「開閉フック」を付けた。やっぱり便利だわ!
(101本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?