【ゆず香るお雑煮】編

■ お雑煮は故郷の味!?

高校生になって私がお正月に食べ続けてきたお雑煮は地域によって違うことを知った。

私が生まれ育った大阪のお雑煮は「白味噌」らしい。
しかし母が作るお雑煮は「おすまし」だった。

「おすまし」のお雑煮は愛媛県。
愛媛県出身の母が作るのは納得したが、父は大阪生まれ…結婚当初にお雑煮バトルはなかったのか興味があったので聞いたことがある。

父方の両親が愛媛県出身だったので、父も「おすまし」のお雑煮だったので違和感がなかったらしい。

親から受け継いだ味。

とはいえ
よそ様のお雑煮を味わいたい気持ちはある。

お正月早々お邪魔するのが苦手…
でもお正月からレシピを見ながら作るのは面倒。
(お正月はずっと寝ていたい)

他地域のお雑煮を食べてみたかったので「ゆず香るお雑煮」は興味深かった。

12月に売られていたがお正月まで待たずにすぐ食べた。美味しかった。

自分で作るお雑煮のアレンジの参考にもなるので、全国のお雑煮を商品化してくれる有り難い。

(189本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?