【計量カップ編】

■人に食べてもらうなら

お料理初心者の方はもちろん、初めて作る料理や滅多に作らない料理となるとキッチリ計りたい方もいますよね。ちなみに私は目分量派なので味覚頼りに作ってます。

そのせいで小さじスプーンはあるのに大さじスプーンがないことに先日に気付いて…「大さじ1は小さじ何杯分?」とネットで調べました(笑)

そんな恥ずかしい経験を踏まえた上で、コンパクトに使える計量カップを買おうと思って行ったのが100円ショップ!

これは大さじも小さじも表示されてるので便利!なので、逆に計量スプーンを使わなくなりました(笑)粉系は計量スプーン、液体系は計量カップ…こんな使い分けもありですね!

商品の注意書きに食器乾燥機では使用しないように書かれてありましたが、いろんな食器とまとめて乾燥させてます。購入して半年が経ちますが、未だ現役続行中!

これが100円とはありがたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?