【お好み焼せんべえ】編

■ 大阪といえば…

大阪に生まれ育ち、現在も大阪に住んでいるが「大阪土産」と聞かれてるとピンとこない。

理由として大阪は「粉もん文化」と言われるほど『お好み焼き・たこ焼き・焼きそば』がメジャーなのでお土産品として持って帰られるものが少ない。

しかし駅や空港では大阪土産として多数のお菓子が売られているが、地元の人間は食べたことがない…もしくは存在すら知られていない商品もある。

私が個人的に開催しているPOP教室では、商品を実食してその場でPOPを作成している。その日は個人レッスンで名古屋出身の方だったので、大阪らしい商品を選んだ。

それが「お好み焼せんべえ」
選んだ理由は…
大阪のソウルフード・お好み焼きがせんべえになるとハズレはないだろう、パッケージに大阪らしさが出ている…この2点だった。

他府県に行くと「阪神ファンですか?」と必ず聞かれるが、プロ野球は好きだが阪神ファンではない。しかし「阪神タイガース」を求めているのだろうと感じているのも分かっている。

だから私は阪神タイガースを連想させるパッケージの「お好み焼せんべえ」を選んだ。

講座では授業内容が急きょ変更になったので単なるお土産になってしまったが、後日に自宅で作成したPOP画像を送っていただいた。

実食して初めてその商品の味や食感を通じて、POP作成の想像力が湧いてくる。

(166本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?