見出し画像

結局、自分で作った

私の職業はPOPライター。
PCやタブレットでPOPを作ることもあるが大半は手書きなのでマーカー類がたくさんある。

  • よく使うマーカー

  • たまに使うマーカー

  • 滅多に使わないマーカー

よく使う色は黒だけど太さの違うマーカーを揃えると、私の場合は1色につき最低は6本必要。もちろん黒以外にも色は必要なので、POPを書くときは手元にマーカーが転がっている状態。よく使うマーカーはケースに入れて持ち歩けるようにしているけど、新型コロナウィルスのせいで現場でPOPを書くことは激減。その代わり自宅でPOPを書くので、マーカー入れを使いやすさ重視したいと思いネットで探した。

100円ショップで斜めになったペン立てがあるけど、手持ちのマーカーを入れるとなれば何個買わなければならないのか…逆に場所ばかり取って使いにくい。

「自分で作ればいい!」

ネット検索した手作りのペン立てを参考に100円ショップへ材料を買いに行った。そして完成したのがこれ!

700円で完成したマーカー立て!

普通ならマーカーを立てた状態や横にしておく人が多いけど、その保管方法だと使いたいマーカーをすぐに取り出せないので探す時間がもったいなくてちょっとイラッとする。

特にペンを立てていると使いたいマーカーを少しのぞき込んで探すのも面倒だ。

だから私は「斜め」にこだわった。

  • 使いたい色が探せる

  • 使いたいマーカーがすぐ取れる

  • マーカーが倒れて他のマーカーに埋もれることがない

横幅が30㎝あるので少し場所は取るが、動画を2~3本まとめて撮影するのでこれぐらいの量のマーカーは必要。

手作りは失敗がつきものだが、「こういう風に使いたい」こだわりは人に頼むより自分で作った方が使いやすい。現場でPOPを書くときにこのマーカー立てを持って行きたいぐらい愛着が湧いている。

本来、ポスカなどマーカー類は横向きに保管するのが良いらしいが…「斜め」はビミョーかな?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?