【網戸の引手】編

■ 大掃除のついでに

近所の100円ショップで前々から販売しているのは知っていたけど買う予定はなかった。

ところがわが家の倉庫をリフォームした際に出入り口にも網戸を付けてもらった。最初は便利だったが次第に自分が使いやすいようにいろいろ手直しがしたくなった。

それが網戸の取っ手の位置!

網戸に取っ手はあるが私が使いやすい位置ではない。無意識に取っ手ではなく網戸の網やサッシと枠のすき間に指を入れて網戸を開けていた。

網戸を取り付けてまだ1年も経っていないが、将来的に網戸を傷めてしまうかもしれないので対策を練った。

それで購入したのが「網戸の引手」
色は白とブラウンがあったが、あえて目立つ「白」を選んだ。

普通は目立たないブラウンを選ぶのだろうが、この網戸はブラウンで夜になると照明をつけていても取っ手が見にくい。なので夜でも開閉をするために取っ手の位置がすぐ分かる「白」にした。

「白」は目立つ。
照明をつけていない夜でもすぐ分かる。

なぜ「網戸の引手」の取り付け時期がなぜ冬なのか…それは網戸も含めて大掃除をしてキレイになったところに貼り付けると面倒にならない。

春でも秋でも取り付ける部分をサッと拭けばいいのだが「あとで取り付けよう」を実践するのが先延ばしになるのは目に見えているので、大掃除のタイミングに取り付けた。

しかし取っ手の位置が高すぎる(笑)

(194本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?