【キッチン消耗品収納ケース編】

■ 便利でさらにスマートに!

キッチンには細々したものが多い。全てをキチンと収納するとしたら私の性格だと片付けの際にストレスがたまる。結果グチャグチャになって収納グッズをムダにするだろう。

なので、よく使うものだけキチンと収納するようにしている。

例えば袋類。
袋だけで何種類あるのだろうか…ゴミ袋はすぐ設置しやすいようにゴミ箱のすぐそばに引き出しを設置してサイズ別に収納。

コンビニ袋サイズは室内のゴミ箱に設置するので、サイズ別に3段ストッカーに入れている。量が多いので補充するときはガサッと突っ込むだけ。取り出すときもバサッと取れるのでラクチン!

問題はごく一般的なビニール袋サイズ。使い勝手はいいがいろんな用途がある。

例えば、「普通のビニール袋」「キッチン用の排水口用ネット」「スーパーで買い物したときに入れたビニール袋(のちにゴミ袋になる)」…これだけでも3種類の収納がいる。

私にとってネックだったのは毎日取り換える「キッチン用の排水口用ネット」

持っていた袋の収納ケースに入れると取り出すときにネットが破れる。だから買ってきたパッケージにハサミで穴をあけて、そこから取り出すようにしていたが何か対策はないものか模索していた。

SNSを見ていると「キッチン消耗品収納ケース」を紹介している投稿を発見!
!スマートに袋を収納できるという内容だった。100円ショップで売っているとのことだったので、とりあえず排水口用ネットに使えるかも…と思って買ってみた。

もし使えなければ普段使っているビニール袋入れにすればいい…そんな気軽に買えるのが100円ショップのメリットだと思う。

いざ「キッチンの排水口用ネット」を入れてみるとサイズはピッタリ!問題は取り出すとき…これもクリア!

通常このタイプだと残り少なくなるとケース内でグニャッとなって取り出しにくくなるが、この「キッチン消耗品収納ケース」は中板があるので最後の一枚まで取りやすい。

見た目もスマートなのでちょっとの隙間に収納が出来るのもオススメのポイント!何を入れると使いやすいのかPOPにするとお客様の商品選びに非常に役立つのでやってみて!

(120本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?