見出し画像

POPを書いてため息…

こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。


POPを書いても終わらない

この記事を読んでいるのはPOPを書いている方が多いと予測した上で…POPを何枚書いても上手くならない、まだまだ書かなければならない…何枚書いても納得できない…など、負のスパイラルに陥ったことはないだろか?

私も依頼を受けてPOPを作成したり、自主練の一部として勝手に商品を選んで勝手にPOPを書いてYouTubeで配信しているが、講師なんてこともやっている。

講座をやっていると何気ない会話からPOPライターの「悩み」を耳にする。どんな人にでも悩みはあるし、自信もなくすし、この職業は向いているのだろうか…と思う人もいる。私もそんな時期はあったし、今でも「どうすればいいのか」と悩むのはしょっちゅうある。

悩みが尽きない

誰かが「悩みがあるときは上達する証」と言っていたけど、悩んでいる本人にとっては

じゃあ、いつ上達するんだよ!

半ギレしたくなるほど追い詰められている時が多い。「それは神様が見ているから」なんて言われると「そうなんだ」と素直に認める派と、「はぁ?」と眉間にシワを寄せる派に分かれるだろう(ちなみに私は後者)

でも悩みがなくスラスラPOPを書いている人を出会ったことはない。どんなベテランPOPライターでも吠えていたし、講師をしている先輩でも毎回緊張しているという。

SNSを休んでみる

顔に出るか出ないか、悩みがあることを言うか言わないか…これだけのこと。

悩みが深くなったら一旦休憩!

SNSにPOPを投稿する人は多い。自分の意識を高めたり、これらの投稿を見て勉強したり、同業者として繋がりが出来たり…メリットはある。でもデメリットのことを考えたことがあるだろうか?

フォロワーの数や「いいね」の数を気にしたり、あるいはライバルや同業者友達の人を意識しすぎて気持ちがグラグラ揺れていないだろか?その中には嫉妬もあるよね。

普段の悩みと同じ。「隣の芝生は青い」というがその通り。だから人と比べなくてもいい。でも人と比べてモチベーションアップになるなら、それでいいと思っている。逆に相手にマウントを取ったり、競争心を持ちすぎると自分を追い詰めてしんどくなる。

そんな時はPOP関連のSNSから一旦離れることをオススメする。人の作品や売場ばかり見ているから焦るし不安になる。アナタのPOPは誰に向けて書いているのか…フォロワーさん?それとも同業種?

SNSを通してお客様にPOPを見てもらうなら投稿だけすればいい。他の人の投稿は見ないので、自分のPOPに集中できるし「何が不安なのか、どんなPOPが書きたいのか」も見えてくる。

とはいえ、他の人のPOPが気になる!そんな方はSNSを休むのを期間限定にすればいい。1ヶ月休むだけで気持ちも変わってくるし、SNSの見方も変わってくる。

SNSに捕われすぎると悩みも増える。「断捨離」ではないけど一旦手放すと目の前のものが見えて、自分の売場に貼るPOPに何が必要なのか考えることが出来るのではないだろうか。

**********
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?