マガジンのカバー画像

【動画】勝手にコトPOPを書いてみた!

212
POPの学校公式YouTubeチャンネル内の動画。動画の解説やウラばなし等をつぶやきます。 【動画の流れ】商品を使ってみる→商品説明→POPを書くためのネタ出し(なぐり書き)→…
運営しているクリエイター

#tower

再生

【珪藻土バスマット持ち上げフック】編

■ ちょっとのことだけど… わが家では数年前からバスマットを珪藻土に変えた。 理由をあげるとキリがない。 これまで当たり前と思っていたことがだんだん面倒と感じるようになり、クタクタになったバスマットを処分するのをきっかけに珪藻土のバスマットを購入した。 珪藻土バスマットについてはいずれ動画のネタにすると思うのでここでは省略するが、珪藻土バスマットにして家事が減った。 冬はお風呂上がりにひんやりする瞬間がイヤだったが、それすら克服する術を身につけた…が1つだけ解決できなかったことがある。 それは珪藻土バスマットの床に置くとき・しまうとき。床にバタンと落とすと割れたり欠ける可能性大なのでソッと置く。しまうときは爪にひっかけて浮かせていた。毎日このビミョーなストレスをどうにか解消したかった。 そこで登場したのが「珪藻土バスマット持ち上げフック」…名前の通りの商品。珪藻土バスマットにフックをつけるだけ。 メーカーがTowerさんなのでお値段が1000円前後かと思ったら、ワンコイン(500円)でおつりがくる安さだったので購入した。 ちょっとした持ち手があるだけ。 そう、このちょっとしたことだけで使いやすさが実感するし、動作も機敏になる。 100円ショップで売っているかもしれない。ただ、その商品を店舗で探し回ったりネット注文で送料がかかることを考えたら、Towerさんの商品が送料無料だったのでこちらで大満足して使っている。 (169本目)

再生

【洗濯機横マグネット折り畳み棚】編

■ それって必要なの? SNSを見ていると「100円ショップにはこんな便利なものがある」投稿とは真逆の「ちょっとお値段はするがこんな便利なものがある」投稿…2パターンに分かれる。 私はいろんな投稿も見ながら「便利だけどこの価格では手が出せない」とか「これで100円なら試してみよう」などと好き勝手に感想を言っている。 必要がないと思っていた商品が思わぬきっかけで購入し、いざ使ってみたら快適でちょっとしたストレスが軽減する快感を覚えたことはないだろか。 最近わが家で使い度に「買ってよかった」と思ったものの1つが「tower洗濯機横マグネット折り畳み棚」だった。 動画でも少し触れているが、わが家は浴室と洗濯機が離れている。なので洗濯物を洗濯機に入れるとき、片手にカゴを抱えて洗濯物を放り込むことを面倒と思いながら長年やっていた。 そして乾燥機で乾いた洗濯物を畳みながら洗濯籠に入れるとき、洗濯機のフタを閉めて洗濯カゴを置く…そんなルーティンもあった。洗濯物を畳み終わった後、洗濯機のフタを開けて乾燥させるのを忘れたりもして更に面倒な作業だった。 ある時、使わなくなったイスを洗濯機の横に置いていつもの作業していたら便利さにようやく気付いた。なぜもっと前に気付かなかったのか… そこでSNSで度々紹介されていた「洗濯機横マグネット折り畳み棚」を購入することに決めた。 使ってみた感想… ・自分の好みの高さに設置できる (変更可) ・微妙な湾曲でもくっつく ・折り畳みがスムーズ ・折り畳めば3㎝ぐらいだから邪魔にならない ・とにかく楽 こういう話をすると「似た商品でもっと安いものあるよ」とか「えー贅沢」とか言われることもあるけど、出費はあれどその道具を大切に使って自分が楽できたらそれでいいんです! (167本目)

再生

【クリーナーツールオーガナイザー編】

■ 面倒だからまとめる! わが家は何でも取りやすいところに物を置く。 だから、来客があったときに「なぜこれがこんな所に?」と驚かれることが多い。それはそれで使い勝手がいいので何の問題はなかった。 自宅をリフォームして室内の配置を少し変えたら、これまでの「取りやすいところに物を置く」のが不便になった。このままガマンするか、他の対策を考えるか… 悩んだあげく後者「他の対策を考える」ことに決めた。決めたらあとは即行動! 自分が使いやすい方法はどんな方法か…ネットで調べ上げて「クリーナーツールオーガナイザー」を購入! これ1つに掃除道具「ハンディモップ」「フローリングワイパー」「コロコロ」+「コロコロのスペア」が入る!これを部屋の中央に置くことで「ついでに●●も掃除しておこう」と滅多にないキレイ好きを発揮する(笑) 「置く」と掃除をするときにズルして持ち上げずに避けるように掃除機をかける性格なので… 「クリーナーツールオーガナイザー」の底に100円ショップで貼り付けるタイプのキャスターを付ければ、掃除機をかけるときにちょっと引っ張ればラクラク掃除ができるので楽チンなので両方オススメ! (115本目)