見出し画像

俺、あたかもの使い方を覚えたんだ

ほんと吟くんって「あたかも」が大好きだ。AKHじゃなくて「あたかも教の教祖」になるつもりか。反復して強調する文章テクニックはあれど、吟くんに限って言えばそれはなく、単に語彙力が乏しいだけだろう。

吟くんが得意そうな問題があった。

これだけ「あたかも」を乱用していても、ユーモアセンスゼロの吟くんではこれ以上の面白い回答はできないだろう。

なんか賢そうな言葉を使いたいのは分かるが、乱用はよくない。「いわば、まるで、さも、言うなれば」などの類義語も併用していかないと、何とも座りの悪い文章となる。境界知能の吟くんが違和感に気付けないのは仕方ないが、少しは「自分の文章は変」と意識した方がいい。

吟くんは言語能力が極めて低い。
これは大問題だ。国語ができないと他の教科もできない。数学の問題が読めないと、どんなに数字に強くても点数は下がる。言葉を知らないと自分の現状を言語化できず、都合良く解釈してしまうことにもなる。

スピリチュアルな人は言語能力が低いと言われている。錯覚や自然現象を解説した論理的な文章は巷に溢れていても、それを読めないから「幽霊だ、怪奇現象だ」となってしまう。結果、自分の身体で感じたことを盲信してしまい、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を地で行くことになる。

スピリチュアルな人はマヤさんがよく使うような、「ポカポカ・フワフワ」のような擬音の表現が多いのも特徴だ。自分の感覚を的確に言語化できず、擬音でしか表現できない。抽象的な表現で煙に巻いて集客するスピリチュアルや、霊感商法などにはうってつけかもしれないが。

「嫉妬」という言葉を知らないと、妹さんへの得も言われぬ感覚で混乱する。「皮肉・媚び」を知らないと自分へ投げかけられる言葉を誤解する。「阿呆」を知らないと自分がアホなことが分からない。「言語能力が低いとメタ認知(自分の考えを認知すること)できない」と言われる所以だ。

國光夫妻だけじゃない。
これは日本人の問題だ。

Twitterには週刊誌を引用したコメントが溢れているけど、多くの意見がまともに記事が読めていないことが分かる。タイトルだけで分かった気になって、本文を読んでないと思われる意見も散見される。「読めない・読んでも理解できない・そもそも読んでない」のだから仕方ない。

みんな動画ばかり観て本を読まない。
普段、読むものといえば境界知能の吟くんの書く、低レベルでチグハグな文章。そりゃ日本語も読めなくなるってもんだ。

文章が読めないバカは単語に噛み付くという特徴がある。「もしあなたが宇宙人だったら…」という例え話に、すかさず「宇宙人なわけないだろ!」というような人。言葉の表面しか理解できない人。例え話が分からない人。論理に反応できず単語にしか反応できない人。

ここから先は

970字 / 1画像

¥ 100

記事の投稿はある人物との裁判費用のためでもあります。サポートして頂ければ幸いです。