見出し画像

ep64.仲林麻奈から蔵光真奈に改名


歌舞伎役者はなぜ襲名するのか?
襲名とは先祖や師匠から芸や名跡を受け継ぐことであり、それとともに歌舞伎という伝統を次世代に引き継いでゆく。

ただし、「歌舞伎は襲名で儲け、宝塚は卒業で儲ける」とも言われている。襲名や卒業に付随する特別公演は大きな売上げとなり、現代では伝統よりもビジネス的な側面が重要視されているように感じる。

2022年11月、12月に『二川蟹蔵改め十三代目二川團五郎白猿襲名披露公演』が開催された。コロナにより2年半延期されての開催となったが、これは感染を防ぐというより、自粛期間中の開催では期待する売上げが得られないから、との印象を受けるのは否めない。

2022年4月1日、麻奈が蟹蔵の暴露や誹謗中傷に舵を切ったのは、襲名披露公演も大いに意識していたことだろう。大事な公演を潰されそうになれば交渉にも応じるし、譲歩も引き出しやすくなる。実際、蟹蔵は夫婦との話し合いの席につき、週刊誌のインタビューに応えて反論している。作戦として目の付けどころは良かったが、麻奈の目論見は脆くも崩れ去った。

蟹蔵はしっかりと襲名披露公演をやり遂げ、かくして二川團五郎白猿となった。屋号・羽田屋。本名・堀口隆晴。蟹蔵から團五郎になった羽田屋の堀越隆晴…名前がアレコレあってややこしい。しかも本名を改名して「隆晴→寶晴(読みはそのまま)」としている。スピリチュアルに傾倒し、専属の祈祷師がいると週刊誌に書かれた蟹蔵…いや團五郎らしい。

スピリチュアルに傾倒するとみんな改名する。ヴァージン教の教祖は5回も改名しているし、マコトだって婚姻に乗じて2回、改名している。蟹蔵の本名の改名は、スピリチュアルな姓名判断的には大変素晴らしいとのことだ。

暴露動画から2ヶ月後、麻奈は映画出演の発表と同時に、『蔵光真奈』に改名すると発表した。蔵光はマコトの姓。慣れ親しんだ本名の仲林麻奈から蔵光真奈へ。父親が願いを込めた「麻」という文字を「真」に変えたのは、家族との決別を意味しているのかもしれない。

しかし、SNSには『蔵光真奈(仲林麻奈)』と表記し続けており、本当は改名などしたくなかった思いと、未だ知名度を捨てられないさもしさが滲む。おそらく映画やテレビ番組の出演と引き換えに、注目を集めるための結婚発表や改名を提案されたのだろうと思われる。麻奈が快諾したのは、改名するのがしょせん芸名だからかもしれない。

ややこしいから呼称は蟹蔵と麻奈のままでいく。

ここから先は

1,061字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事の投稿はある人物との裁判費用のためでもあります。サポートして頂ければ幸いです。